先週の金土はいつも通り大入りなお教室ながら、さらに盛り上がってくれることとなりました♪

先週の金曜日~
金曜朝はこっちのテーブルでグッチ君とHさん

グッチ君、オリジナルのミドルウォレット2つ作ってました。

コテージのロングウォレットSからのマウンテンマウスオリジナルに^^

最近はネット販売も順調なようで何よりです^^

そいで、キーケース

ちょっと小ぶりでコロンとして可愛らしいですね。
グッチ君の仕立てのクセがちょうど良くマッチしておりさらに素敵に見えます。

お次はスマートキーケースs

これはグッチ君の得意シリーズになって来てますね♪

どんどこ精度が上がって来ていて素晴らしき~


とはいえ、この成功の前に1個失敗してるんだそうな^^;
相変わらずグッチ君らしくて良き。

でもって、スマホカバー

今回は前作のより元のケース選びも良かったおかげで、かなりバッチリンコ☆
どんどん良くなっていくのを見届けられるのは本当にうれしいモノですね。
引き続き頑張ってくださいまし♪

で、こちらのテーブルではS君が靴づくり~
修理は修理、製作は制作。
アプローチが正反対なので、どちらも知っておいて損はありません。
が、製作はまぁ進まない^^;
こちらも引き続き気長にやっていきましょうね。

で、この日、来る途中にカブ号がパンクしてしまったK君。
無事に修理してもらえて1時間程度の遅刻で間に合いました。

お家で作ったファスナーモノを見せてくれました。

K君も大して教えてないのに、ドンドコ作っちゃうタイプのヒト^^

の割にとても良く見てるようで、抑えるべきところが自分なりに分かってる様子。
となれば、周りがアレコレ言わずに本人がトライ&エラーを繰り返すのが一番よかったりするので、また見届けます。
決して先生業をサボってるわけではありませんよっ^^;

キーホルダー金具が上下逆さまですが、まあ、それも良し。

ボックス型コインケースは前回少し教えたので、本人なりにブラッシュアップしてチャレンジしておりました。

良き良き^^

そして、初心忘るべからず と言わんばかりにキーホルダーもしっかり復習してたりして。

そうそう、何事も基礎が大事だからね。

コバもドンドン良くなって、これまた素晴らしき~
グッチ君と同い年ということで、今後の二人の関係も楽しみですね^^
せっかくなので、グッチ先輩にK君の作品も観てもらって、2点ほど指摘してもらいました。
指摘されたK君は改良してくるでしょうし、指摘したグッチ君も今後K君にソコの点に関しては突っ込まれないように気が引き締まるでしょうし、強制的に切磋琢磨☆
フタリはプロ志望だし、若さもあるし、そういうのに耐えられる性格だと判断して、やや強引なカタチではありますが、こんな指導をしてみたり♪
最近は本当に技術的始動よりも環境づくりに重きを置いているように思います。
環境さえ整えば、なんだかみんなドンドン上手になってくれるので♪
もちろん技術的なモノもお教えしておりますので、新たにお教室に入ってくれる方は遠慮なくご質問下さいまし☆

で、午後は体験教室~

おフタリとも革細工以外の作家さん活動をされてる方みたいで^^

手際がよろしくて♪

キーホルダーとキーケースを仲良く楽しそうに作ってくれてました。

縫製も一回で覚えちゃって♪

そしたら、途中でOBのAさん登場~
お久しぶりですーーー^^
革は少しずつ整理してたんだけど、先日ちょっとイベント出てみたら、またたくさん売れちゃって~♪♪
と楽しそうに^^
ってなわけで、整理していきたいところに、また材料や道具を買いに来ちゃったみたい☆
良いじゃないですか~
是非まだまだ続けて行ってくださいまし^^
また来月当たりに調達しに来てくれるのを楽しみにお待ちしております!

でもって、Aさんと入れ替わりくらいにこれまたお久しぶりなPさん
相変わらず森山ブラザーズ製品だらけで登場で、ありがとうございます~
そんなPさんは先のAさんがコテージ教室に来る前に通ってたカルチャー教室で一緒に習ってた方が開催している革教室に通ってるそうで。
以前、コテージに来た時に コテージに教えないよー って言われたってなんだか根に持ってるみたい^^;
教室に通ってくれればちゃんと教えるけど~ 的なことで言ったんだと思うんですけどね。。
言った言わない問題は面倒なので、それはいったんゴメンチャイして
教室に通ってくれるならいつでもウェルカムですよ ってことで再度チラシをお渡しして、あとはご本人の意思次第ってことで。
ひとまず材料持ち去り事件でありがとうございました~
まだお教室へご興味ありましたらいつでもどうぞ~

で、体験教室のおフタリはバッチリンコ完成☆

キーホルダーに

キーケース~

裏面も素晴らしき☆
体験が終わったところで、おフタリから通常教室についてのご質問を頂きまして♪
普段、体験教室の時はこちらからあまり通常教室の案内はしないようにしているのですが、お二人はもともとそのつもりだったのか強く興味を持ってくださって。
しっかりご説明させていただきまして、いったんお持ち帰り頂きましたが、次の日早速お二人でご入会されるとのご連絡を頂きました~♪
平日の夜チームになってくれるそうです^^
これで、平日の夜も48君だけでなく、少しずつ賑やかになりそうです♪
そんなわけで、コテージレザークラフト教室また少し盛り上がって参りました。
教室の空き具合ですが、ナンの制約もなく今まで通り受け入れられるのはあと1~2名とさせていただきます。
タイミングを見て、当面の間、新規生徒さんには平日、週末ともに夜をメインで通ってくれる方のみの受付とさせてもらおうかと思います。
また、月2回コースも新規での受付は少しストップさせてもらおうかな。
月4回の方がコンスタントに入れないことになりかねないのでスミマセン^^;
お教室をご検討中の方はまた是非早めに一度ご相談に来てくださいませ。

さて、この日のコテージの完成品s~


通常版と

プチカスタム版



カックイー真鍮のDカン施しました^^






あとはいつも通り。
店頭にも1つ確保しましたので、是非実物をご覧くださいませ~

で、次の日土曜日~
土曜の朝
こちらのテーブルではYさんとKさん

Yさん、クラフト社講師養成講座の6個目の課題エコーポーチ、バッチリンコ完成で出世~☆



ダブルレースカガリもバッチリンコ☆

でもって、イベント出展用?
ミドルウォレット黒バージョン

前回、生成りで作ってくれたモノと少し仕立てを変えてもらいました。

この革質と革厚を使うならこの仕立ての方が良きかな~^^
あくまでも、このへんは好みなので何とも言えないですが、穴の大きさや革の厚み、糸の太さとピッチの関係、それらを合わせてみた時に一番綺麗に見えるステッチとはどういう関係の時か。
そんなところをコテージの経験をもとにちょろっとお話しさせて頂いたりして、それを取り入れてくれました。
言われても分からないレベルかもしれませんが、せっかくなので ね
ってことで^^

でもって、こちらのテーブルではMさんとヤス君
こちらはフリーでバッグ製作中なので、黙々と作業デイでしたね^^

途中、ケンちゃん登場~
ミニミニがま口キーホルダーをお返ししまして、次はエツ君が旅に出ると思いますよとなことを聞きまして。
楽しみですね~

で、その後はS君交えてハナシに花が咲いちゃって~
楽しい時間でしたね。
あ、ついでにL字ファスナーミニウォレット持ち去り事件でしたっ
いつもありがと!
で、その後は何名かの修理相談やクラフト材料調達相談の方々がお見えでしたが、写真無し~
やはりノボリパワーがジワジワと効いてるみたいで、最近そういった方がフラッとお見えになることが増えております。

そんなこんなしてたら、夜のお教室の時間に~
土曜の夜はTさんTさんいつもの土曜夜メンバーと午前午後のダブルヘッダーヤス君の3人でした~

Tさん、前回から作り始めてたペンケース

バッチリンコ完成しました☆

2色遣いのオシャレペンケース^^
素晴らしき~☆

そいで、コテージはお教室中に少し内職させてもらって、4本編みロープbr 3本完成^^

最近はロープを使う人も減ってきているようですが、それでもやっぱりロープ需要は無くなりません^^

主張しすぎずにカッコ良く♪
バイクに乗ったりするときは必需品^^
ウォレットロープとしての使い方以外にもいろんな使い方が出来ますので是非ご検討くださいまし~

でもって、エツ君から嬉しいメッセージが☆
エツ君が頑張って作ったぶどうが優良賞を獲得したそうで!
おめでと!!!!
周りの方の頑張りが報われた時ほど嬉しいことは無いかもしれません^^
頑張らないで同じ結果が出た時(あまり無いかもしれませんがたまにはある)より頑張って結果が出た時の方が嬉しいモノです。
また、頑張ったのに報われなかったときもナカナカ辛いモノです。、
報われるまであきらめず一途にやり続けるしかないんですけどね^^
でも、今回は本当に良い結果が出て良かった。
これがまた一番良い賞でもなさそうなのが、また良かった。
引き続きエツ君には頑張ってもらいたいと思います。
他分やでコテージにシゲキを与え続けてくださいな♪
コテージも頑張り続けますよー
Leave a comment