先週のゲツカ定休日はオワカレとアサクーサーとドクショとワクワクと
さて、先週の月曜のコトからっ

月曜の朝は寒めでしたが、ハイビスカス咲いてくれました^^


この日のハイビスカスはニャンタ君に捧げて

しばしのお別れをしてまいりました。

マブが一番病気しそうで、一度数日間動きが悪かったことがありましたが、奇跡の復活をしてその後なんだかんだで一番元気^^
17歳かな?

まだまだ元気でいてくださいな。

コロンは5歳なので、余裕の元気ですね。

そして、4か月くらいの小枝君。
この子は元気とかそういうレベルじゃございませんですねっ
また3コになっちゃいましたが、数以上に賑やかな気がするのであまり落ち込まずにいられてるようです。
その後、この日はトレーニングしてあっさり1日終了~

で次の日。


コレはちょっと咲ききれずー

久しぶりに火曜のアサクーサー^^
いつものツリーはいつも通り♪

さー、いじった木型の仮靴を完成させます☆
カカトの積み上げ~

ハイ、バッチリンコ!






見た目は良い感じ♪

いよいよ木型を抜きました☆

履いてみました!

え~やんっ
けど、ちょっと曲がりのとこの隙間が多めですね。
この隙間が多いと歩くたびに噛まれた感じの痛みが生じることもあるので、削っていきましょ。

履き口には隙間なし☆

内側も外側もピタッとしてるー
隙間が出来ちゃうのを笑ってるっていうんだそうな。
ってことで、一発目で笑ってないのはナカナカ良きです♪

ややご機嫌でちょうどランチタイム☆
この日はチュンカ系食堂で五目カタ焼きそば^^
量が多いんじゃ~
満腹です。

帰り道にはいつものニャンコが出没♪

ウチのコロン系ですね^^

さて、大体は良かった仮靴ですが、もう少しココが盛られたり削られたりした方が良いなー
ってとこがまだまだあるわけです。

今一度、自分の足の数値と木型の数値と一般的な比率等々とにらめっこしつつも、最後には自分の履いた感覚で盛ったり削ったり。

カカト周りはコレで良いかな。

底面にもちょっと加工を施したり。

最後、フィッティングにあまり影響ないトコをデザイン的に修正。
ココはまた次回っ
ナカナカ手間も時間もかかりますが、リリースしてからショッチュウ変更するのは避けたいので、今ここで焦らずしっかり頑張ろうと思います。
コテージシューズを楽しみにして下さっている方々には、焦らしてばっかりで大変恐縮ですが、この工程も楽しんで見守っていただければ幸いです。

そいで、アサクーサーの往復はだいたい鈍行で行き来しているので、往復で3時間半くらいになりましょうか?
そのうちの半分は寝ちゃったりしますが、全部寝るのももったいないのでスマホで軽くシゴトもしくは読書タイムだったりいたします。
久しぶりにこの手の本に手を伸ばしてしましました^^;
コレを読んだからと言って頭がいくなるわけではないのはわかっているんですけど、
ついつい読んじゃいました。
少しは吸収したいところですっ
今回もコレ、コテージ書庫に置いておきますので、ご興味ある方は是非^^

そして、夜は若き天才とメッセージでのやり取り。

こんな感じで行きましょー ってスッと出してくるご指示の一例^^
ちょっとしたメッセージのキャッチボールだけでもうなんだか楽しくてワクワクしちゃいます♪
さ、そして、しっかり具体的にカタチにしていかないとっ
Leave a comment