セケンのお盆休み真っただ中1415水木のこと~

水曜日のコト~
アサイチで時田さんがお豆腐持って来てくれたので、そのままトーキングしておりましたら、始めてみるバイク!
MUTT Motorcycles☆

イギリスのバイクらしいです^^
でもどこか懐かしめな感じがしてシックでクールでカックイーですね♪

250ccと言うのもなんとも物欲を刺激してきますね♪


カックイー!

オーナーさんはご来店こそ2度目ましてながら、通販等のご利用でコテージグッズのご愛用品は多数♪
そして、この日はボディバッグをさらいに来てくれまして☆
クロムエクセルが不安定なときコテージはオーダーストップしておりましたので、その時から諦めきれずにいてくれたそうで^^
在庫がある情報を得て、スカサズ走って来てくれた次第でございます♪
ありがとうございます~

そして4年前のクラファンウエストバッグもバッチリンコご愛用中^^
重ね重ねありがとうございます~
またバイク転がしついでに良い距離なので是非ともフラっと遊びにいらしてくださいね♪
今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆

さて、お盆ですね~^^

和菓子作りがまあまあ上手なカズキング、お盆休みを利用しておはぎ作りまくってたそうな^^
で、お裾分け頂きました♪
すごいですね~
プロみたい^^
ゴチでっす!

で、入れ替わりで瞬ぴぃシュン君、お豆腐取りに来てくれまして~
水曜日は少し楽みたい^^

で、夕方にはぺス君っ
またまた一人で登場~
寂しいけどショーガナイっ
全部ぺスが悪いんだ
Mチ頑張れ~
みんなMチの見方^^

そんなこんなで、ぺス君、材料調達ついでに気まぐれ一点モノバルモラルブーツのご試着♪

ぺス君もコテージ寄りの足っぽいね。
靴のハナシ、木型のハナシ、革細工屋さんのハナシ、今後のハナシなどなど、久しぶりにちょっとゆっくりイロイロオハナシ出来て良い時間でしたね^^
そうゆっくりもしてられないだろうけど、また時間作っておいでやす~

で、次の日木曜日の朝~
AさんとKさんとー

Yさんの3人でレザークラフト教室~

Yさんポケモンセンターのお菓子、オミヤで持って来てくれました♪
いつもゴチでっす!!

でもって、Aさんはちょっとしたポーチ大小2つ拵えて参りました^^


素敵レザーですね♪


まさにジョシっぽい作品で化粧品など色々の仕分けに欲してくれる人が居そうです^^
素晴らしき~

Kさんはついに完成!
ポシェット☆

ダンナさんからのご希望でセンターラインありバージョン^^

マグネット開閉式で

ライニングあり☆

仕切りも有ってとても使い勝手が良さそうです^^

背面ポケットも便利なんですよね~

ショルダーストラップは取り外し可能タイプにするので、ショルダー部は違う素材で拵えるかな?

そして、Yさんもーーー

ハーフウォレットついに完成☆

お子ちゃまへのギフト^^

前回ご自身用に作ったものと同じパターンですが、格段に上手になっております☆



お子ちゃまはおフタリなので、さらにもう一つ同じの作ります☆
とーちゃん頑張って!^^

そいで、お教室タイムにまたステキバイク登場~

ロイヤルエンフィールド☆
2日連続で英国車♪

新しめのエンフィールドをまじまじと見たのは初めてですが、洗練されてまたカックイーですね~

シュッとした英国紳士って感じ^^
そんなオーナーさんはキーホルダー物色しに来てくれたんですが、せっかくなので、イギリス繋がりで6ペンスキーホルダー持ち去り事件でした♪
ありがとうございましたーーー☆

お教室終わりにAさん。
ご愛用の化粧ポーチのお披露目~

これまた革の質感良いですね~

Aさんの愛用コスメもチラ見せになっちゃってますが、開けるとこんな感じ~
コンパクトながら、しっかり収納^^
これまたジョシが欲しがっちゃうんでしょうね~
年末のイベントではきっと売れっ子さんだ♪

午後には2日連続でカズキング~
Rちゃんにヘルメットとグローブおねだりされてました^^
リアルパパ活☆

そんなカズキング君、ナス持って来てくれました^^
いつもありがとーーー!

で、この日のコテージの完成品は~
ベルトs!

お馴染みキッシュザワークさんオリジナル品

お預かりした上品な素敵レザーsを雰囲気損なわないようしっかり仕立てます。

バッチリンコ出来ました^^
自分で作っておきながら、カックイーなぁ~
普段見慣れてない皮革と作風なので我ながら惚れ惚れしちゃう♪

でもって、シューホーンsも♪

こちらの方が、作風はいつものコテージ寄り。

使ってる皮革もタンニン鞣しのモノも多めなので、少し気が楽だったり^^

とはいえ、気が抜けませんですっ
バッチリンコ出来まして出荷・納品完了でした~^^
そんな感じのお盆休み真っただ中の水木でした
Leave a comment