日曜教室三昧な一日でしたが、受注も納品も製作もアレコレわしゃわしゃ楽しい一日でした♪

日曜アサイチでー

馬のお尻ぺんぺん棒のリペア作業~
留めたいところの段差をなくさないとすぐに外れちゃうんで、トコ革巻いたりした準備を経てご希望通りの表面を巻き巻き♪

こちらはシナリまくりの部分なので薄くしっかりと巻き巻き☆
バッチリンコ完成でした~^^

でもって、こちらも。
スクレイパーケース×2。

革包丁のケースとおんなじ感じでシンプルに。

一応、コテージではこっちが裏面としてます。



スクレイパー自体は切れる道具ではないので薄目にしたてて、先端の変形箇所にも対応できるように仕立てましたー^^

そいで、朝は通常通り革教室☆
S君M君とー

Sさん、N君の4人^^
S君は課題順調に進めて、M君はノンビリ作業、Sさん、N君は電卓片手に型紙作りっ

一人順調なS君はクラウト社講師養成講座5個目の課題札入れバッチリンコ完成させまして出世~^^


もりもり進みますよー

そしたら、前日にザギンのスコッチグレインさんにシュザイ的突撃ドキュンをしてきたSタ君登場~
ごっきげんでしたねー
ずいぶん良くして頂いたみたい^^
良かったねぇ~
皮革紳士という名で革靴入門のブログを頑張ってます^^
何か一つやり始めて目的をもって何かの目標に向かって続けていると、色々動き出して変わっていくものです。
周りを巻き込んで成長していくってやつですかね☆

そんなご機嫌Sタ君、ご機嫌な流れで欲しかった色見の素敵な靴をフィッティングしてもらいながらさらってきた様子でこれまたご満悦^^
これまた良かったねぇ~
今度は奥様へのオミヤの一つも買ってくるんだよー

で、そんなSタが今気になってるコードバンの靴。
ちょうどM君が履いてたので^^
コテージカスタマーズの多くはどちらかというとこっちの方が気になるところなんでしょうね^^
4540H
文句なしにカックイー♪
M君も来年はアレ作りたいとかアレしたいとか明確に言ってくれて。
同じようなご要望を別の生徒さんからも言われてたりして。
コテージも来年こそはそのご要望に少しでも応えられるよう頑張っておりますので、もう少しそれに向けて出来るだけ多くの準備を進めていきたいと思いますです。

さてそして、午後イチのコテージの完成品は~
ハーフウォレット用の後付けカードスロット。
表面はフリーっぽく1か所スペース

裏面は3枚収納スペース。

ご希望のスペシャル刻印入りで^^

そしたら、以前お財布見に来てくれたことがあってずっとずっと欲しいなぁ~と悩んでは口に出して欲しいアピールをしてくれていたというカレ。
彼女さんの後押しもあってついにオーダーしに来てくれて^^
とってもナイスカッポーさんでございましたので、パシャリ♪
革製品、色々使ってきたとのことで、今回長いことコテージを気にして下さってこうしてお求めいただけたこと大変光栄でございます♪
バッチリンコ作りこみますねー^^

そしてその後は体験教室ワークショップ☆
彼女さんは4度目かな?

2度目に彼に作ったミニウォレット、すんごい経年変化☆

2代目的に今回ご自身でも同じ~の作ってみました☆

彼女さんの方は父上にプレゼントで作りました☆

今回も大変楽しんでいただけて嬉しい限り♪
またいつでも遊びにいらしてくださいねー
ありがとうございました☆


ヤクルトスワローズ優勝パレード中に納品で寄ってくれたKさん^^
チャイマンモリーのこともご贔屓にしてくれているので、夜ならモリーもいるよーって連絡したところ、この時間に来てくれまして。

背中はちょっと古いね^^

コテージはまだワークショップのセンセー中でしたので、モリーがトーキング。

コテージのいないところで間違いなく悪口大会ですよ。
まったくねぇ~
と言いつつ、納品物は大変喜んでもらえて良かったよかった♪
モリー君にもなにやらおシゴトくれたみたいでこれまたありがとでしたー

そんなKさんが初めてコテージグッズを手にしたのはロングウォレットN。
コテージのやらチャイマンのやらその他いろんなお財布持っててくれているので劇的な変化こそありませんが、緩やかに良い雰囲気出してきておりますね~
ステキ☆
ありがとうございます^^

その後はモリー君、黙々と作業^^
来年はチャイマンレザー工房にもスペシャルミシンが投入できるように頑張るそうですっ
常に目標たてて、それに向かって一歩一歩。
お互い何事も願望で終わらせないように頑張りましょー^^
チャイマン君も独立開業して丸8か月。
きっとこのまま1年経過して~と もう勝手に進んでいってくれること思いますので、
コテージも来年からはまた自分と向き合って・・・^^
Leave a comment