先週の金土日はー教室やワークショップで盛り上がり!?作業も多少はススム君でしたー
週が変わっちゃったけど先週の金曜っ

いつもの定番レザーとは違う革届きました。
アメリカはハーマンオーク社のツーリングレザーという革でございます。
バイクやなんかのtourのツーリングじゃなくってtoolの方の飾り細工的意味のツーリング。
レザーカービングに適しているとされる革でございまして、レザーカービングをする方々がこぞってこの革を使用していたり。
コテージレザースクールではカービングに夢中になる方は少な目ですが、その中でも最近は熱心な生徒さんが数名いらっしゃるので、ご要望にお応えして少々切り売りを。
気に入っていただけましたら、ガツンと買ってくださいましっ

そいで、この日は朝の教室はチャイマンレザーのモリーくんがミシン作業とオーダーのダレスバッグについて多少のQ&Aでした。

と、そこへグッディーズ柴崎さん通りすがりにお立ち寄り^^

グッディーズオリジナルボディバッグ!いい!!!って^^
ありがとうございます♪
材料調達頑張ってますんで、もうちょっとお待ちくださいましっ
コテージカスタマーズでもすでにコレ発売開始になったら買う~って言ってくれてる方が居たりで嬉しい限り♪
コテージ店内でも逆輸入販売的にグッディーズオリジナルボディバッグの販売をさせて頂くことになりますんで是非その時はよろしくどうぞデス^^

Tシャツ欲しい~ってインディニャンモーターサイクルズT持ち去り事件でありがとでしたー

作業が終わったモリー君。
K君にコテージで昼頃納品するという約束をするも待ち人来ず~状態っ

で、ようやく登場っ
早速納品~
夜勤明けお疲れ様でっす!

大満足でお支払いでしたー
こんだけ待たせたら今度はショバ代徴収しますよ^^

そんなK君、リトルカブ号で~
いいね♪

でもって、入れ替わりでS君夫妻登場~☆
なんだかんだで仲良しこよしなベストカッポー^^
S君はまた新しい革小物開発中とのことで、次回は仕上げて持ってきてくれることと思います。
楽しみにしてますよー
で、メロン貰っちゃいました♪
いつもいつもゴチでっす^^

あのあと、Tシャツ屋さんに打ち合わせに行ったモリー君、縫い忘れてるとこがあることに気が付いて帰りにまた寄って少しだけ作業していきました。
チャイマンレザー2周年Tシャツ、良いのが出来そうで何よりですね♪

で、次の日土曜日は~
S君、Kさんと

N君Sさんの4人でレザークラフト教室。
この日の月4回コースの3人はカービングに夢中タイプの方々でしたので、さっそくいくつかツーリングレザーが嫁ぎまして♪
何気にホッとした^^;
普段コテージが使っていない革を切り売りするってナカナカリスキーなんでね。
1枚だけでは変なとこが売れ残ったり安くしないと売れなかったりで結局利益なんて見込めないのが実情なもんで。
ありがとでした♪

で、たまにはカービングしている様子を。

クラフト社講師養成講座の基礎科8個目の課題中のKさん。
レザーカービングって奥が深くって、知れば知るほどムズカシイ。
まあ、そーゆーのはナンでもそうだと思いますが、結局基礎が大事だと思ってます。
なので、この基礎科でヤルことをしっかり自分のモノにしていった者こそが後に上達するんだと思うのです。
やりたい図案や格好良い図案に目が行ってしまうこともあるかとは思いますが、まずは基礎をしっかりと。基礎さえできてしまえば難しく見えることもやってることは同じに見えて、そう難しくもないことだったり致します。
そうやって自然と教室に通ってくれている皆さんがステップアップしていける環境を整えていければ良いなぁと思う次第でございます。

そいで、いつも遠くからのTさん♪
いろいろイロイロ納品でしてー

ご愛用中のお財布もパシャリ♪
いつもありがとうございます!!
追加のオーダーもまたお時間いただいてしまいますが、どうぞ楽しみにお待ちくださいまし☆

で、午後は体験教室~☆
刻印打って

接着して~

I君オーダーしに来た^^
毎週毎週ありがとでっす♪
この日はおデートの約束があったそうで、ギャルソンT着ていつもよりやや上品なカッコして登場☆
足元もコテージがおすすめしたブーツ履いて決まっておりました♪
ヒューヒュー ですね^^

ワークショップは楽しく進行中~
いつものワークショップより余裕のある感じで進んた感じ^^

縫製も良いペースで。





なんだかんだで、やっぱり夢中になると口数は減りますけどね^^

で、バッチリンコ完成でした☆
キーケースs!


余裕のある感じで製作が進みましたので、コレを作る以外のコトの革細工のアレコレのコトとかも少しオハナシ出来たし、お互いに良い体験教室になったかと思います♪
また是非遊びにいらしてくださいねー
ありがとうございました☆
あ、途中コーシーもごちそうになりましてご馳走様でした♪

この土曜の夜はちょっとメンバーチェンジでございまして、NさんYさんと

SさんとS君の4人~
S君が親指立てて いいね! ってやってるように見えますがR定規持ってるだけでした^^

そんなS君、半年後のデザフェスに向けてコンセプト決め込みまして、本買って参りましたっ
いやはやコレはもうバイブルですよね。
今のところ、コテージレザークラフトスクール生ではこっち路線になってるヒトは居ないので、ここのテイストをリスペクトして表現していけたらなぁとのことでした^^
コテージも作品はもとより、人生に大きく影響を与えてくださいました大巨匠高橋吾郎氏の作風。
写真ではわからない部分をコテージが所有するビルフォードとメディスンバッグを見てもらいながら、S君流に仕上げてもらえればと思います。
打倒チャイマンチームも盛り上がって参りましたね♪

さてそして、この日のコテージの完成品は~
4つ同時進行しておりましたが、納期の関係でまず1つ先出しっ

出来立てほやほや~

S1ですので、札入れは仕切り無しタイプです。

おまちどうさまでした☆

で、次の日日曜日は~
M君とヤス君とー

N君の3人で革教室。

ヤスくんはパイセンのために作ってたスマホケース。

隠しマグネット式でバッチリンコ~☆

前作のウォレットもそうですが、かなり完成度が上がってきましたね!
みんな性格が違うから見ていて面白いですよね^^
ヤス君は一つ一つの工程を確認しながら気になったところは確認しつつ、理解してクリアしていくタイプ。
前回のミスったりした点も課題として掲げ次作へ反映。
いやはや良くできました~
ヤス君は半年後のデザフェスは土曜は喫茶つむぎがあるので日曜のみの参戦になるっぽいですが、着実に力を付けてくれているので、これまた打倒チャイマンチームが盛り上がりますね^^
まあ、打倒なんて言ってますけど、ケンカしてるわけじゃなくって、ちょうど世代も同じ仲間たちが集まってるので独立しようがしまいが同じ革教室に通っている仲間として切磋琢磨していってくれてる感じがイイなと思ってまして♪
何かに一所懸命やってるヒトにはコテージは全力でバックアップです^^

その後、日曜はヒマメでございまして~
作業がススム君でしたっ
前日に途中だったハーフウォレットS1 3つを仕上げまして~















出来立てほやほやを写真撮って一息つきまして~

包丁も砥終わりました。
なかなか良く遂げましたが、ケースに入れちゃったので脱がして撮るのも面倒になりこのまま終了っ
包丁研ぐのも最近腰が痛くなるんでね。
大理石を2枚重ねた上に砥石をのっけて腰への負担を減らしております。
こーゆーのって歳を取ったなぁと感じさせられますよね、、、
ってな感じの先週末でしたー
Leave a comment