急遽予定変更でまたあちらこちらへ転々としたコテージ休日でとりとめもないブログー

日曜の夜の小枝君。
ソファーの上で寝ました^^;

そして、月曜の朝のニャンタ君。
小枝に疲れちゃってグッスリ。
推定12~13歳、ボチボチお薬生活が始まりました。
まだまだ元気で居てくださいなっ

ほいで、月曜の朝もいつものようにハイビスカス開花☆



8月も終わりに近づいて、だんだん開花のペースが落ちて来てますね。
秋が近づいているってことなんでしょう。
さて、この日はいつものようにアサクーサーを予定しておりましたが、急遽お休みになりましたので予定がポカーーーんっ
午前中はYのパート帰りを待ちつつ軽くシゴトして~
早めにお昼を食べてー

ナントナク涼を求めて北上☆

コフェラーリで快適ドライブの末、阿武隈洞に♪

諸外国のナンチャラロックみたい☆

標高も高めなので、まあまあ涼しい^^

鍾乳洞に入りましたが、一瞬寒いくらいのひんやりで気持ちが良いの♪

写真撮ってあとで見返しても上下逆さまって言われたたどっちがどっちだかわからないですね。。

小学校の時に遠足で来たと思うんですが、全く覚えてないっ

このパネルをいつ作ったかわかりませんが、現代では5月や10月の平均気温は20度に近いような気がいたします^^;(パネルに15℃前後って書いてある)

ハート♡

写真はどれもおんなじにみえますね。

結構「スッゲー」って言葉にしちゃうほど凄かったですよ^^












まあ、しょっちゅう行きたくなるようなとこじゃないですけどー

良きでした^^

なぜか リスとわたし

そして、さらになぜか 水とわたし 。。
その後、下界で寄ったヒャッキン(Can Do)がナカナカ面白かった^^
帰りも高速使ってビュイーンと200キロ、コフェラーリ君は余裕でした♪
ナカナカ良い車ゲットしたようです☆

ほいで、次の日は~
ハイビスカス1輪でしたー

水やりを終えて、向かった先は上野。
上野駅方面から歩いてきて、ガード下のATM→が目印です^^
1本右の道の場合は←の矢印があったと思いますので見逃さないように♪

そこを入っていけば~

ハイ到着☆
アルバカーキさん^^

ガード下の平日はまだ元気が無いようです。。
軽く情報交換させていただきつつ、少し早いけど年末商戦のハナシなども。
ボヤッとしてたらホントあっという間ですね。
ちゃんと頑張っていかないとっ

その後は国立博物館へ。
初めてかも。

古代メキシコ展へ。


流石国立っ
まぁ~立派な建物でございます。

今回は奥様Yの趣味趣向です。
でも、せっかくなので、色々見て、何ならお勉強♪

写真も全部OKってことでしたので、気になったモノを撮ってきました^^





こういう立体オブジェ的なものに惹かれるようです^^;
20年くらい前にISM君がこういったペンダント作ってて、気に入って購入させてもらって、ずっと付けてた時期がありました^^






こういった絵も素敵♪
配色がまた良きですよね!
むしろ今っぽささえある気がする☆












今回の目玉的な~
スゲーやつでした。

これはスーパーアンティークビーズですね^^;


これもすんげーヤツでした。
生贄のアレヤコレヤを置いてた実物ですってっ
こんなに綺麗に見つかっちゃって、ビックリギョーテンですよね~
そもそもイケニエってねぇ、、、
凄い世の中だったんでしょうね。






そんなこんなで、いつもの絵画系とは異なる刺激を頂きましてナカナカ面白かったです^^

都会の公園ってちゃんとしてて良いですね。

さて、出てきたらお昼♪
久しぶりに昼間っから一杯♪
1本飲んで軽く腹ごしらえして次の目的地へ~

次は表参道~

Motoさんとこへ。
シルバーアクセサリーのちょっとした修理をお願いしに。
でも、こっちじゃすぐには出来ない~ってことでー

結局こっちへっ
炎天下の都内歩きはシンドイー

到着して少し涼ませてもらいながら、チャチャッと直してくれまして♪
ありがとうございました~^^
その間、またいろんな作品見せてもらってパワーももらって☆

その後はザギン^^
銀座も意外とチョイチョイ変わるんですね。
それもそうか。
ザギンでの用も済ませて~

ようやくいつものアサクーサー♪

いつものツリーもいつものように♪

何気にいつも通らないトコ通ったら発見☆

こっぺ君のトコとー

Kっつーのトコ
どちらもここからイケちゃうんですね♪
コレは良いかもー

アサクーサーで軽く呑んで遊んで、バス乗って寝てれば彼らのトコに到着なんて^^
冬はコレで行こうかな。


帰ってきたら小枝君がニャンタの真似してソファのひじ掛けに顎乗せて。


ご機嫌でした。

細長いっ

お疲れ兄ちゃんコロン君^^

そして、水曜の朝もハイビスカス少な目の

2輪でしたー
そんなこんなで、今週も始まりましたが、今週の金曜は13時すぎからのオープンになりますので、ご了承くださいね。
よろしくお願いいたしますー
Leave a comment