今週のウィークデイsはナニゲに駆け込み需要があったんですが、写真なしっ おかげさまでショーケースに在庫ほぼなしっ

水曜日~
Kさん今度はイモくれました^^
ありがたき♪

でもって、いつものように時田さん~
コーシーのお供に配達ついでにおススメされちゃったというゴマ饅頭持参^^

確かに美味しゅうございましたね♪
ご馳走様でしたー

その後は瞬ぴぃシュン君がお豆腐取りに来つつ~
軽くトーキングしておりましたら、シュン君もこのゴマ饅頭知っててお気に入りだったようで^^
我らがマンジュウテイはもう無くなっちゃったから、まんじゅうに困ったらコレですね。
この日は木村メガネの木村さんは欠席っ
元気だけど年末だし忙しいってことでー

で、コテージも忙しそうに製作してるフリ^^

カードケースN フタっつ完成~☆

一つにはお好みの打刻を^^

バッチリンコできました~
お待ちどうさまでしたっ

そいで、次の日木曜日~
またまたKさんから~♪
ネギ!助かる~
キュウリっ この時期キュウリ珍しい!?^^
木曜はヒマメすぎたのかこのほかの写真がナッシブル^^;

でもって、金曜日~
金曜の朝もベジタブル~☆
Hさん家の人参に葉っぱに

大根~
これまた助かるぅ~
ほぼほぼ毎晩鍋なコテージ家
全部ブチ込んで美味しくいただいております♪

ほいで、金曜朝の革教室は~
Y君!

アサイチで見せる作品数がナカナカの数で良き良き♪

なんだかんだでコインケースの反復練習。
これが何気に一番うまくなる近道かもしれませんね。
より精度があがるようアドバイス^^
引き続き頑張って!

そいで、ハーフウォレット。

もうしっかり製品レベルになって来てますかね^^

コバはモリー兄さんがインスタ上で厳しく指導してくれてるようで、ナニクソーって頑張ってます。

刻印の位置もココに決めたみたいで^^
良いね♪

そして、カードケースも。

これもだいぶ作りこんでるので、かなり安定してきました。
Y君も良縁が重なりまくりで、2月から高崎シティに場所を借りる流れとなり、それに合わせて個人事業主としての開業届を提出しちゃいました^^
少し早いようではありますが、人にはそれぞれタイミングっていうモノがあると思うので、コレはこれで良い流れなんじゃないかな~と思ったり。
コレで良かったと思えるようにより頑張ってもらいましょう。
コテージは完全に見切り発車したヒトでして、当時のコテージ青年に比べれば、技術も人脈も資産も何から何まで全然多いので大丈夫なはず^^

そんなこんなで、お教室はKさんHさんの仲良しコンビに最年少のO君とY君の4人でワイワイと^^

Hさんはマーブル染めに挑戦☆
経験者のKさんが一緒にアドバイスしながらやってくれたり^^

Yくんは頼まれたリペア作業にも挑戦中。
KさんはHさんのマーブル染めを気にしながら課題のバスケットスタンプに向き合っておりました。

Y君、リペア&メンテナンス完了~
Wレースカガリも初でしたが、しっかり出来ました☆
素晴らしき^^
こうやってドンドン引き出し増やしていってくださいねー
先日、スレッドとやらでどこかの革細工屋さんがこんなことをつぶやいていたのを目にしました。
弟子とかでやってるヒトは思考力が死んでるから、のれん分けでやるしかないでしょ
みたいなね。
まあ一理あるかもしれないけど、すごく偏った考えしてらっしゃるな~と。
モリー君が見たら、バチバチしそう っていうか、すでにモリーに向けて言ってるのか!?と心配になってしまいましたが、そうじゃなかったみたいで一安心。
コテージとしてはコテージの経験からしても、いろんなヒトからいろんなことを学んで引き出しを増やしておけば、多くのお客様のご要望に応えられるようになるので、それはそれで素晴らしい革細工職人になれると思います。
一人の師に依存するのではなく、師の周りや先にいる職人さんのすべてを吸収するかの如く、そこは貪欲に。
思考の有無はたぶん性格。
美大に行ってるヒトやアシスタント業務に従事している方々すべてのヒトの思考力が無いかって言うとそんなんことは無いんだから。
ひらめきやアイデアが沸き起こった時、それを具現化するための基礎力や応用力を得るために教えてもらうことはとても賢明なことだと思うので、コテージは半独学で遠回りをしながらも教えてもらえるところからは教えて頂いてきたし、今でも教えてもらっています。
さらに教えることで多くを学ばせれもらっているので、コテージから学んでくれてるヒトも独学でやってるヒトよりも良いペースで深いところまで理解して上達してくれていると思います。
独学で上手く行ったらそれはもちろん良いけど、結構壁にぶち当たるもんで、大失敗というか立ち直れなくなったりもするもんです。少しでもそういうことの無いように先人から学ぶことはとても大切なことだと思うので、胸を張って師を持ったら良いと思うんですけどね。
形無しと型破りの違いとかノムさんの言葉とかいろいろヨギリマス。
ちなみにコテージは形無しでしたのでとにかく真似しまくったりしてるうちに先人たちが良くしてくださり色々教えてくださいました。クラフト学園にも通いました。そんなこんなで、様々なカタを吸収して今に至っていると思います。基本良い子なので、型破りなコトをした記憶は特にありませんが、今となってはコテージの作風も一つのカタにはなってきているのかなぁと思います。
勝ちに不思議の勝ちあり負けに不思議の負けなし これは深~いノムさんのお言葉。
プロフィールにそういうことを書くのもアレだしーみたいなご意見もあるようですが、これはコレでとても尊いことだとコテージは感じてます。
コテージ教室出身 って言ってくれるのは大変嬉しく光栄です。
独立して間もないころはコテージの名で少しでも信用してもらって売り上げを伸ばしてもらえるんだったら、コテージの名をどんどん使ってほしいし、それで結果が出たら尚嬉しいし、そうやってくれてるヒトが売れっ子になった際にはコテージに教えてもらえば俺も私もこの売れっ子職人みたいになれるんだーって思ってもらって、コテージ教室に通ってもらえたらウィンウィンのウィンウィンだと思うのです。
それぞれ個で独立していても、安心できる繋がりがあるに越したことはありません。
その中で切磋琢磨したり情報交換したり業界自体にも少なからず影響を与えるようになってより良くなっていったら最高に良いと思うんだけどな~
と、やっぱり20年やると立ち位置が変わって目線も変わるもんなんだなぁ~と我に返ったひと時でした。

そんなグッドタイミングでモリーちゃん夫妻登場で軽くそんな内容のハナシを致しました。

ドラクエのキャラで言ったら、間違いなく戦士のモリー夫妻。
そんなん言ってるのダレっすか!?
まあ、そういう答えになるだろうとは思いましたが、知らないってことは関わってないってことだから安心しました。
コテージもスレッドで見かけただけなので、誰だかもう分からなかったし。(スレッドはまだお試し運転中なので、だれもフォローしてなくて、タイムラインがいつもテキトーに表示されるので二度と同じのを見れない^^;)
きっとそのヒトと関わっても平行線なので、関わらずモリーはモリーらしくモリモリやってってもらいたいと思います。
(ドラクエキャラに例えて欲を言えば、もう少し僧侶とか魔法使い的要素も持ち合わせてもらって、勇者になってもらえたら良いんだけどなぁ^^ まあそれこそ性格なので、やっぱこのままで良いか☆)
ちょうどこの日は新しいコトに挑戦するべく動いてきたところだったので、引き続き頑張ってもらいましょう。

革も入りましたが、年内もう一回届くかな~
Leave a comment