こないだの週末はナカナカにテンヤワンヤでピーポーピーポー事件と時期的な機械屋コテージ
先日の土曜日~

前夜に終わらせといた定番のベルトsの撮影から。


真鍮バックルと生成りレザーの相性はやっぱり良きですね。

勝手に格好良く育つとは思いますが、是非とも格好良く育ててくださいまし♪^^

で、朝のレザークラフト教室~
M君とKさんとー

ヤス君の3人で緩やかレザークラフト教室♪
3人ともマイペースでしっかりムリなくコツコツと作業を進めておりました。

で、午後には限定品のギャリソンベルトたち完成デス~

シボ強めのイタリアンレザーと真鍮無垢のやや華奢なタイプのバックルを用いたギャリソンベルト^^
ゴツすぎないレザーだからこそ採用できるバックルですね♪

裏面にイルカソラーレの刻印を素押し。


剣先は少し長めのトンガリタイプ。


一本は穴開けず剣先の処理もせず、店頭にぶら下げておきます。
その場でベストの穴位置に穴開けて剣先も作りこんでお渡し可能状態にして陳列です。

カッパーリベットも見えないですが、カックイーですよ♪

なんだかあっという間に夜のレザークラフト教室のお時間だったみたいでっ
土曜の夜はTさんTさんいつもの土曜夜チームのお二人とー

ペス&Mチ新婚さんいらっしゃ~いでした。
新婚早々、花嫁が花婿の顔を金尺で刺す!
みたいな写真になりましたっ

けど、こっちから見ると、ラブラブラブでした。
ハイご馳走様ですー
この日のお教室はなんとも面白い空気感でしたが、皆さん作業は進んだようで何より。
いつも日曜のぺス&Mチでしたが、次の日の日曜はぺスがヤミのシゴトをするみたいで、土曜になりまして。
秘密結社のぺス君、自分のコトはあまり明かさず、ヤス君がいつも寂しそう。

さてそして、次の日日曜日~
日曜朝はS君とYさんのフタリでレザークラフト教室☆
でしたが、数日前から胃が痛いとノタウチ周ってたウチのYさん、午前中についに我慢できずにSOSっ
日曜だし、シロートがあーじゃねーコーじゃねーやってもラチがあかないので、救急車にお越し頂きまして、たまたま来ていたコテージ母が連れ添ってってくれまして。
救急車を使ったとて、病院の都合をお伺いしつつ、結局は病院連れて行ってもらっても外来扱いでフツーに受付して待合室で待たされて、当番医のセンセーに診てもらって、明日また専門医に診てもらいましょうってことで、帰って来ただけだったんですけどね、、、
で、次の日月曜には専門医に連れて行って胃カメラ飲んで撮影してもらって、まあ現状の説明をしてもらって、検査結果待ちしながら、良い薬をもらって落ち着いたってところでございます。
ご心配をおかけした方々スミマセンでした^^;
検査が悪性でないことを願うばかりですが、今のところは落ち着いて良くなってきていると思えるので、きっとまたすぐ元に戻ることと信じて祈るばかりでございます。

そんな騒動のすぐ後にモリー君が一人フラりとやって参りました。
コンチョの受け取りとか仕入とかも兼ねて。

久しぶりにS君に会えてうれしそうにトーキング。
この後、モリー君はフィッシングに行くんだーって楽しそうでしたが、本当に魚釣りに行ったかどうかは彼のみぞ知るッテやつでございますなー^^

S君はついに紙でアッパーのパターン確認まで到達しまして、靴っぽい作業になりまして。
6回目?7回目?の受講でやっと革に触ることが出来ました^^
ひとまず、この後革で試作しまーす☆

で、夕方はアタサン登場~

そしたら、山形から趣味で革細工やってる方が出張でこっちの方に来たから~と栃木レザーのアンテナショップ行ってからのコテージイン。
ちょっとアレコレオハナシして、ハギレコーナーで革持ち去り頂きありがとでした~
またこっちに来た際には是非お立ち寄りくださいまし^^

そして、哀愁漂う帰り際のアタサンでした。

でもって、以前オリジナルのコインケースを作らせてもらって、そのコインケースでゲーム大会に出撃してくれたカレっ
大会は残念な結果になってしまったけど、、、と報告と相談を頂きまして^^
またいつでもお立ち寄りくださいまし♪
ありがとうございましたー

そいで、この日はオーダーのハーフウォレットLカスタム完成~☆
フラップボタン無しタイプで
中央にシルバーアポロコンチョを取り付け♪

チョイチョイオーダー頂く人気のカスタムですね。




フラップボタン無しタイプの場合、札入れ右側の処理をどうするかが悩むところですが、今回は素直に縫い付けでのご指定でした。
選択肢としては、この縫い付けの他に、通常通り縫わずに遊ばせる、左右どちらかにマチを付ける、左右両方にマチを付ける になるかと思いますが、そのほかにご要望があれば、お応えできる範囲でお応えいたします。

ちょっと予定よりお待たせしてしまいましたが、本日お受け取りのご連絡を頂き、喜んでいただけたようでホッとしました。
ありがとうございました♪

でもって、この日の午後には1台の漉き機が到着でした。

多少の清掃とそれなりの調整を終え、バッチリンコ☆

マニアに人気!?の西山製作所製♪

いい仕事しそうです♪
生徒さんたちも漉き機の導入を考えてるヒト増えてて、各所に声がけさせてもらってたんです。
この時期はそういった声への返答が来る時期だったりします。
その返答が急に重なるもので何台か集まっちゃいそうっ
全部受け入れてたら機械屋コテージになりそうな勢いです^^;
普段機械いじりをしないコテージですが、それはコテージが機械屋出身だからで、工作機械も車もバイクも、そういった機械的なモノはプロに任せるのが一番!ということを知っているからこそ、あえて?自分で弄らない。微妙なポリシーがあったりします。
とはいえ、こういった特殊な機械はある程度やらないとねっ
ってことで、久しぶりにちゃんと機械に向き合いました。
あと1台は届くと思いますので、それはまた後程~
Leave a comment