2月最後の土日~はレザークラフト教室賑わいました^^そろそろ新しい生徒さんに入ってもらいたいので3月4月から一緒にレザクラ始めてみませんか?
土日~
先日の土日は2月最後の土日だったんですねっ
アッチュー間に二月がオワタ。。

そんなこんなで、土曜の朝は~
Kさんと

S君とSさんと

S君の4人でレザークラフト教室。
写真撮り忘れてて、終わり間際の盗撮感^^;

Kさんはクラフト社講師養成講座6個目の課題システムバインダーバッチリンコ完成で出世でした~☆
すごい勢いで進んでますね♪
その調子でS君のケツを突っついてやってくださいまし^^

Sさんは革の端っこを生かしたショルダーバッグ作りこんで参りました^^

雰囲気良きですね!
素晴らしす☆
みんなそれぞれ楽しんでくれてて嬉しい限り♪
ボチボチまた新しい生徒さんをしっかり募集して新鮮な風を入れたいところですね^^
ってことで、生徒さんボシューです☆
レザークラフトやってみたい~って方、是非いらして下さい。
まずはお気軽に見学からでもどうぞ♪
お待ちしております☆

午後イチではちょっと珍しい綺麗なバイクが登場☆

モトグッチさんでしたーーー

世界で限定300台とか?
日本では十数台だとか??
スゴイ貴重じゃないですかっっ

ここにシリアルナンバーが入ってたんですが、反射して撮れてなかった^^;

記念モデルなんですね~

ピカピカ☆

独特のV型エンジン、面白いみたいですね^^

そして、なんといってもさすがのイタリア車☆
絶妙なライン!
うっとりしますよね~
やっぱイタリアのモノづくりの感性、好きだわぁ~

以前はハーレー乗って遊びに来てくれてたんですが、2~3年前のコロちゃん突入時期にアレコレあったそうで、お乗り換えされたそうで。
この日はそれに合わせて、ワッペンの取り付け依頼に来てくれました。

ひさしぶりにお会いできてお話出来てステキなバイクも見せてもらえて楽しい時間をありがとでした☆




また遊びにいらしてくださいね~

ほいで、夜はNさん、Yさんと

N君とTさんの4人でレザークラフト教室。

N君、最終課題の絵を練習でホリホリしたカービング、トレイにしてお世話になってるお店さんにプレゼントする~って作ってました^^
良き良き♪
本番のはもうちょっと修正してばっちり行きましょう^^
そんなこんなで、土曜日の夜、いつものメンバーに+N君といった形でなんだかアットホームな感じでとてもホノボノ楽しそうなお教室でした☆

ほいで、コテージのこの日の完成品は~
表はまだ見せられないオーダーのシロモノです^^

それとこちらもオーダー品。
以前からコテージキーホルダーをご愛用くださっている遠方のお客様から
手染め茶芯ブラックで真鍮リングのコテージキーホルダーが欲しい!って言っていただきまして♪

作らせていただきました~

一つだけ作るのもアレなんで、3つ作りまして、2つは店頭に並べておきますね。
並べて気付いたんですが、通常版のコテージキーホルダーも売り切れ中でした^^;
近日作らないとですねっ

で、次の日日曜日の朝は~
HさんとGさんと

M君の3人でレザークラフト教室。

Hさん、バッグバッチリンコ完成でした~☆
ご家族や友人さんたちが結構細かいところを指摘してくれちゃうみたいで、カシメの位置が~、、、とかアレコレ気にしてましたが、そんなに気にしすぎず、完成を喜んで行きましょ♪

M君も前回から作り始めてた眼鏡ケース、バッチリンコ完成でした☆

実はちょっと小さくてメガネが入りにくくて作り直した2個目でした。
作り直すところがまた良いですね☆
間違いなく喜んでもらえます^^
お疲れ様でした~

ほいで、数週間前にお財布メンテとオーダーをしに来てくれたステキファミリー♪
ついでにもうイッチョなオーダーをしていってくれまして☆

イノスケ押しの息子ちゃん、カワユス♪
ありがとうございます~

この日はなんだかとっても暖かくて。
そろそろロンT1枚でいけちゃう季節到来かな~ってことで?コテージアパレルの配置チェンジをしつつ~
2017年、第2弾で作ったグラフィックをご紹介。

まさに今、心の底から NO WAR! でございますっ
文法的なことはおかしいけども、アンネセサリー アーミー
軍隊必要ないでしょってことを申し上げたいのです。

このグラフィックのグッズはHPに掲載されていないモノが結構あって、それぞれサイズ掛けもありますが、まだ少し在庫してるので、皆さんもスワローに乗った可愛いレッドでビルでノーウォーを訴えてくださいまし☆
と、宣伝するのも気が引けてしまう今日この頃とは如何なモノか・・・
ホント嫌な時代です。

そして、夜はS君とSタの二人で革教室。

ご機嫌継続中のSタでした^^

で、コテージはまた夜な夜なサンプル製作。
ウレタン削るのも結構大変ですよね~
静電気がもうっ
でも、中の形状が大事なとこなので、しっかり頑張りますっ
Leave a comment