ブログ
121314先週のウィークデイsはお客さん少な目だった様子~
2025年2月20日

先週の水曜日~
12日は朝から定番レザーの入荷☆

そして、2週間ほど前にベルトループホルダーbrをさらいに来てくれたIさんがお誕生日ということで旦那様へおねだりしてハーフウォレットS2をキープで受け取りに来てくれました~♪
またまたステキスマイル頂きまして☆
ありがとうございまっす!!

そして、なんといきなり木曜の写真っ
木曜朝はAさんとHさんのフタリでお教室のレディスデイでした
出店のハナシやら何やらで情報交換多めでしたね^^
そんな環境も大事☆

でもって、瞬ぴぃシュン君いつものように時田さんの美味しいお豆腐持ち去り事件☆
いつもありがとー

夜はK君とsou君のフタリでレザークラフト教室~

sou君のオリジナルトラッカーウォレットたち☆

このサイズ感良きですよね♪

きなりで隠しボタンも素敵♪

ちょっと大きいのも良き☆

ちっちゃいのはコインケースメインな着目点が素晴らしい~
この構造は良いなぁ~
いろんな気付きを貰えます^^


K君も頑張りまくりです!

少し大きめなトートバッグ



ハンドルも頑張りました☆

でもって、アイコスケース


初めての通しマチ

練習あるのみ♪

でもって、初めてのウェットフォーム


こちらも練習あるのみ♪
木曜夜の教室も若手二人が着実に力を付けており楽しくなってきましたね~☆

で、この日のコテージの完成品は~
フタっつ~

いつもどおりバッチリンコ完成です☆











ひとつはすぐに納品ですが、もう一つは少しの間ショーケースに入れておけるので置いておきますね~
実物ご覧になりたい方は是非♪

ほいで次の日金曜日~
金曜朝はグッチ君とKさんと

OさんとHさんの4人でレザークラフト教室~

グッチ君、マウンテンマウスで一番人気と言っても過言ではない人気商品ミニウォレットMをコードバンのスペシャルバージョンで作ってました~

背中のイロケがハンパないですね♪

素晴らしき~

どちらも一点モノですので、ご興味おありの方は是非マウンテンマウスへ♪

こちらはオーダーのパスケース



バッチリンコでした~

お次はOさんのバタフライビルフォード

Oさんも原宿のレジェンドへの憧れを持つオトコなので、このカタチは外せないようです^^

フタ長めでコンチョカスタムを想定した感じですね




サウスポーの手縫いがまた良い雰囲気です☆
素晴らしき~

でもって、夜はTさんSさん仲良しコンビでお教室~
フタリで黙々と課題のカービングに夢中でした^^
そんな感じの客入り少な目な先週ウィークデイsっ
また少しブログ遅れ気味なので、早めに巻き返しますねっ

先週のゲツカ10-11はアサクーサーとOさんのお城フォーティーナイナーワークスへ
2025年2月18日

先週の月曜日~
いつものようにアサクーサー
天気もよろしくていつものツリーが元気そう

そして、この日は朝からニャンコさん♪



工房入りする前にひとジャレさせてもらってご機嫌です^^
そして、工房に入ったらこの日会う約束してたパイセンがもうすでにお越しでしてっ
そのまますぐに打ち合わせをさせて頂きまして、お手伝いしてもらえることになりました♪
まずはサイズサンプル用のクツを5足ほど手伝ってもらうことにいたしましたので、コテージシューズオリジナルのローカットサイドゴアの受注開始の日がだいぶ近づくと思います^^
我ながら楽しみすぎです♪
皆様も是非お楽しみに~☆

で、打ち合わせもご機嫌に終わって、この日の作業開始~

片っぽの出し縫い完了でしたー

そして、もう片っぽの穴あけして~

ランチタイム☆

お昼も会えました♪

そして、いつものパンを食べてから~

お昼終わりも会えました^^
かわゆす♪

工房に戻って出し縫い開始~
今回はノルヴェジェーゼ製法ということで、ウエルトなしの出し縫い。
意外と難航中っ

糸も切れて集中力も切れまして、この日はシュウリョウ~

帰りもニャンコさん居てくれて

この日はたくさん会えました^^

いつもよりちょっと早かったのでクルっと材料屋さん寄ったりして帰路に。

次の日は野暮用済ませて、Oさんのお店に行ってみました~

店舗作りもだいぶ完成しており、この日からココで作業開始するってんで、お邪魔しまして。
ジョーダンがお出迎えしてくれます。
商品がないので、正式オープンはまだ少し先の4月9日を予定しております。
フォーティーナイナーってことで^^

絶賛ワクワク中でした~

頑張ってちょ!^^

場所はグッディーズさんからほど近い場所
神川町です
お近くだったり、バイク乗りだったりの方々は是非ご贔屓によろしくお願いいたします♪
fortyniner works ⇐インスタ
forty-niner ⇐BASEショップ
埼玉県児玉郡神川町新宿358-1
よろしくお願いいたしますー

2025年2月15日

先週末の8日土曜日~
土曜の朝はYさんとニューカマーOさんと

Kパイセン^^

Yさんは安定の課題クリア~☆
透かし彫りに~

カットワークも♪

仕立てもバッチリンコで出世☆

でもって、ニューカマーのOさん
前回出来れば包丁ケースと菱ギリケースは宿題ね^^ って言ってたんですけど、ちゃーんとやって来てくれました☆

これに関しては上手い下手はまったく関係なく、とにかくケガしないようにと道具の保護を目的としているので、その観点さえクリアしてればどう作っても良いよーって言っておきましたが、復習かねてバッチリ作って来てくれました☆

素晴らしき~^^

日中ヒマメだったのか?あっという間に夜のお教室の写真っ
土曜の夜はYさんとHさんと

Tさんの3人でレザークラフト教室でした~
この日、ヤス君も午前午後でダブルヘッダー予定だったんですが、出張先から雪の影響で帰ってこられず欠席となってしまったんでしたっ
そうだ、先週はアチコチで雪が大変だったんでした。

Hさんは前回からバッグに挑戦しておりまして~
ビーンバッグのような底付けでミニトート☆

革の雰囲気とマッチしててヒジョーに良き良きですね♪

Hさんのブランド クラムジィワークスのスタンプも押されてました☆



素晴らしき~☆

でもって、もうイッチョ!
ヒネリ金具のフラップがついたショルダーバッグ


底付けはトートと同じく三角バージョン^^

バッグのライニングにはスウェード、フラップの裏当てには表と色違いの同じ革

素晴らしき~^^

でもって、Yさんはついに完成☆
ハーフウォレット~

フタリのお子ちゃまへプレゼントするんだーって去年から作り続けておりましたが、ついに2つ目も完成☆


喜んでもらえることと思います♪
パパ頑張りました~
素晴らしき☆

でもって、途中でカズキング登場~
奥様のご実家の木の枝をチョンパしたいんでチェーンソー貸してちょんまげ!ってやってきました。
ご苦労様でっす!

そいで、この日のコテージの完成品~

イルカソラーレラインのハーフウォレットリスシオバージョン☆

色はコニャック♪

インナーはボーネ


タンニン鞣しの革の良さを損なわないギリギリの厚みを攻めて、極力薄く上品な手縫いウォレットを目指してるブランドです。

微妙なRや角、点と線の交わる箇所等々デザイン面でもこだわりを詰め込んだお財布です。









コテージが革細工屋さん10年生を目前にしたときに惚れ込んだワンランク上のステキ素材を使って、その皮革からインスピレーションを受けたデザインを仕立てるためにそれまでの技術をすべてを詰め込んだ完成した言わば集大成☆
あれからまた十余年の時を経て、さらに進化しながら作り続けているわけですが、今でもコレを作るときはなんだかとっても緊張します。
ドキドキワクワクしながらの革細工はやっぱりいつになっても楽しいデスね♪
バックオーダーありがとうございました~^^

でもって、次の日日曜日は~
TさんとK君と

Mさんの3人でレザークラフト教室~

ソバ打ち名人でもあるMさんからジューワリソバ頂いちゃいました♪
シル付きで♪
次の日、作るのも緊張しながら作っていただきまして♪
ウマウマでした~
やっぱり違うもんなんですね♪
ソバのカホリやらシルの旨味やら、違いの分かるオトコになってきたようです^^
コテージもニイさんたちがソバ打ちやらコーシー焙煎やらにハマる理由が分かる歳になってきてしまいました。
でもまだコテージは頂くの専門で♪

ほいで、Tさん、頼まれもののベルト☆




カックイーのん出来ました~☆
喜んでもらえることと思います♪
素晴らしき~

でもって、午後にはニャンコのカンカン♪

ネコ好き靴好きYさんからのバレンタイン^^
いつもありがとでっす!!
この日のブーツはあまりお見掛けしないブランドのブーツでカック良かった♪
サスガです~
いつも勉強させてもらってばかりで感謝感謝です^^

入れ替わりでK君再び~
10か月のSちゃんはすっかりニンゲンでした^^
このSちゃんと出てきたばかりのペスミキジュニアが同級生ってことになるんだから、1年のくくりはデカいですね^^;
で、K君はTさんと今度東武百貨店栃木市役所店での催事出店をすることになりそうです♪
モリーちゃんからのグッチ君、そして、K君Tさんへもしっかりバトンがつながるようにしっかりバックアップしていきますね。

でもって、夢の国から無事帰還したのは~

Oさんでした^^
悪夢の国でしたよまったくもぅ~とクタビレテマシタっ
しっかりご家族に接待して、これからのご自身のお店作りに専念する作戦だったようで、良く頑張りました^^

そして、夜はぺスとO君の二人でレザークラフト教室~

ぺス君新しいバケツ型のバッグに挑戦してました^^
パパ活(パパ業)しっかりやって稼がないとね♪

で、カズキングがチェーンソー返しにやって参りました^^
けが無くて良かったよかった♪
怪我ね、。
あ、ついでにフランス軍ソックス持ち去りありがとでした~♪

そういえば、生徒さんたちのイベント出店予定表作りました^^
上半期、すでにもう皆さん忙しそうで♪
いや~活気があって何よりです☆
コテージも負けずにしっかり靴のリリースに向けて動いてますからね~
共にチャレンジし続けて成長していきましょう^^
新しい生徒さんもあと数名は受け入れ可能ですので、是非♪
そんな週末でしたー

567先週のウィークデイzはヒト入り多めだった気がしますが、ご新規さん多めで写真ほぼ無しー
2025年2月12日

5日水曜日~
この日は朝から漉き機と向き合いまして~
刃やベルト、タルに石にステップと交換調整を済ませて軽く磨いてセッティング完了☆
ご入用の方いらっしゃいましたらお声がけくださいまし♪
限定1台!早いモノ勝ち!!
とっても調子がよろしいので、サクッと貰い手が決まらない場合は、教室の漉き機として使わせてもらいつつ、いつでも販売するよ~ってスタンスにしますね。
教室に2台の漉き機が置かれるとなると、これまた皆さんの作業効率アップップですなー

そして、昼頃には10年ぶりくらいのご対面~☆
携帯2台持ちさん用の携帯電話ホルダー

さすがに1台はスマホに機種変更がなされ、今までナントカ使いこなしてくださったようですが、これから先、スマホ2台になったりスマホ1台がもう少し大きくもなったら使えなくなっちゃうので、この辺りでまた新しいの作ってちょ!と^^
ハイ喜んで~♪
ありがとうございます♪

夕方には川久保氏から♪
紙媒体が無くなってきている昨今ですが、そんななかでもわざわざこういう新作紹介的な案内届くとちょっと特別感あって嬉しいですよね。
これがまた新作の紹介など一つもなく、ナントナク世界観だけ伝えてくる写真集のような冊子だもんだから、またショーゲキですっ
さすがだなぁ~といつも多くの刺激を頂きます。
コテージもシーズンごとに新作披露しつつ、案内状とかを送付してその都度お買い上げいただく形をとってみたいものです。。。
1人じゃムズカシイでしょうね。。

さて次の日木曜日は~
OさんとAさんのお二人でレザークラフト教室
仲良く楽しい革教室^^

午後には瞬ぴぃシュン君いつものように時田さんのお豆腐取りに♪
ありがと!

あっという間に夜のお教室で~
木曜夜はKくんとsou君
フタリでレザークラフト教室☆
この二人もグングン伸びまくりでありまして、静かな活気がみなぎっております。

K君は初めてのウェットフォームで名刺入れ

表面のふっくら加工にも挑戦してみたり

ナカナカ思うようにいかないながらも、なんとか形にして色々吸収出来たかと思います。

お家ではマチタイプのカードケースで差し込み式にも挑戦してみたり

寸法の調整が必要ですが、これもやりながら、経験を積んで調整していくしかありません。
K君などの若者の場合、とにかく今は引き出し増やすよう取っ散らかすほうが一気に上手になるチャンスが広がる気がいたしますのでとにかく手を動かしてもらいましょう。

そいで、これまた慣れてきたハーフウォレット





良い感じ~☆

さらにはオリジナルのミニウォレット



コインケースがL字ファスナータイプでその前面にカード収納

コインケースの背面にもゴッソリカード収納と
収納たっぷり目でこのサイズ感☆
札入れも使いやすくなってまして、ナカナカ素敵なアイデアで関心しちゃいます^^
仕立てもだいぶ上手になってきたし、パイセンたちもウカウカしてられませんね♪
sou君もオリジナルのトラッカーウォレットの調整したりして使い勝手や精度を上げて作りこんでますので、ハンバーガショップでの販売も近々出来そうで楽しみです☆

そんなこんなで、この日のコテージの完成品は~
シンプルなカードケースS

イルカソラーレラインの入門的に気まぐれ製作して店頭でのみ販売しているシリーズですが、今回は山形の名店zigさんからのオーダーで2つ作りまして。

いつものようにZIG刻印入りですよ~

いつもありがとうございます~^^

ほいで次の日金曜日は~
グッチ君とKさんと

Hさんの3人でレザークラフト教室~

グッチ君、特殊な取り付けのウォッチストラップバッチリンコ完成させてきました~

バンド部分は全く問題ないんですが、時計部分とくっつく部分が特殊な場合は困っちゃうんですよね~

いろいろ頑張りました☆
オーナーさんにも喜んでもらえたみたいで報われましたね。
良かったよかった♪
素晴らしき☆

Kさんもチョロットショルダーバッグ作ってました~^^
手揉みでやや柔らかく自然なシボを作り出してからの製作&ひっくり返しで写真ではわかりにくい優しい印象のステキなバッグが出来上がっておりました☆

ショルダーストラップは安価タイプとして、市販のコードタイプをご用意
ご希望に応じてオールレザーでの用意も出来ますよーってことで^^

開口にはマグネットも仕込んでました♪
素晴らしき~
Hさんはオリジナルのボディバッグ製作と向き合ってました^^

そいで、この日は確かなんだかずっと忙しく接客していたような気がしますが写真なしであっという間の夜のお教室~
金曜夜はTさんSさんの仲良しコンビとー

48君今年初のお教室~^^

48君、先週息子ちゃんが風邪ひいたことで、ふと自分の時間が出来ちゃったので、兼ねてから欲していた自分用のL字ファスナーミニウォレットのニュータイプを作りこんでおりました☆

いつもより寸法大きめにして得意の染色を施して☆


ファスナーの取り付けは少したわみが出てしまいましたがご愛敬っ

縫製などの腕前は鈍っておらず素敵に仕上がって良かったよかった^^
しっかりメイン財布として使えてるみたいです。
素晴らしき~
そんなこんなで、この日は3人ともクラフト学園の課題に黙々と向き合っておりましたー

その頃到着のステキシルバーたち☆
OさんブランドのフォーティーナイナーオリジナルやモリーくんのTCMモノも一緒にね♪
だいぶ時間かかっちゃいますが、やっぱりISM氏サイコーです^^
さあ、コテージもシルバーコンチョがくっつくモデルたちの製作頑張るべ~
そんな先週のウィークデイsでしたー

3-4のゲツカ店キュー日はいつものようにアサクーサーとウエノでモネさん
2025年2月9日

先週の月曜日~
月曜はいつものようにアサクーサー
いつものツリーもいつも通り

朝はニャンコさんに会えず、すぐに工房へイン
コバをある程度整えまして~
出し縫い前のドブお越し準備

まずは片っぽ バッチリンコ成功でした~☆

ご機嫌でもう片っぽ!
右回転でやっていくので、最後、やっちまいました。。
集中力切れて油断してしまった感が否めません。。
この辺りは難しいとこじゃないのに。。

まあ、やっちまったトコロはもうしょうがないので、気を取り直して溝掘って穴あけ準備

そいで、ランチタイムはいつものように公園でパン!

ランチの行きも帰りもニャンコさん居なかった。。
寂しいなぁ。。。

ニャンコさんに癒してもらえず、また靴と向き合います。

グルっと1周、一気に穴開けちゃいました。
革細工では大体全部穴あけしちゃいますが、靴の人たちは10個くらい開けては縫って、また10個くらい開けては縫ってとやるヒトが多いみたいですが、コテージは基本革細工屋なんで、先に全部開けちゃうってことで^^

さて、縫い縫いです。

片っぽ縫い終わるかな~ と思いましたが、初めてのノルヴェジェーゼ製法での出し縫い、微妙に慣れずで時間かかって終わらなかったっ
次回に持ち越し~

帰りは久しぶりに千葉屋が月曜でもやってたので、寄り道

たまにはオミヤです^^

そして、帰りのツリーもいつも通り☆

そしたら、この日はジンシンジコ発生で館林行きの電車でしたが、久喜で降ろされちゃいました^^;
ショウガが無いので宇都宮線に乗り換えて古河まで行って、古河駅に迎えに来てもらいました~
ジンシンジコってホントに悲しい
鉄道会社の方々もイロイロあるでしょうね。
こういうのが無くなるくらい明るい日本になりますように☆

さて、次の日は上野~
ちょっとした朝ごはんとして、みはしでお雑煮
美味しゅうございましたー

で、2月からは予約制になったモネさんに会いに
日時予約になっても大混雑^^;

入るまではずっと混んでましたが~

入ってしまえば、まあまあ混んでるなぁくらいなもんで、鑑賞するにはまあ何とか我慢できる範囲の込み具合でした。






写真撮って良いトコはやっぱり渋滞しますよね。
だから、撮るのやめとこうかな。とも思いますが、そこはやっぱり撮っておきたいので、ゴメンチャイっ
ちゃんと好きな絵だけは撮っちゃいました。
素晴らしき☆
お土産コーナーにはまた別で並ばなくっちゃならなくて、その列の進みも悪かったので、オミヤは無しで退散っ
ポストカードくらい買いたかったけど、まあ実物見れたんで良きですね。

鑑賞を終えて、ちょっと遅めのランチ♪

オリーブにピクルスウマウマ~

お気に入りの肉とパエリア

定期的に食べたくなるお店さん^^
大満足なり~でした~♪
そいで、この日は特にどこへ寄るわけでもなく、おとなしくスッと帰って参りました^^
そんな先週の休日でした

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^