ブログ

岡山遠征3日目・鳥取~島根編

2017年5月30日

 

岡山遠征3日目は、イベントの翌日ということもあり、朝はいつも通りの時間帯に起き、宿の朝食を頂いてから動き出しました~

この日、向かった先は前日に続いてまたもや境港^^

IMG_0481

途中、米子空港に隣接している基地☆

IMG_0484

ちょうど飛び立つところでした^^

IMG_0486 IMG_0488 IMG_0490

どこに行ったんでしょーかね?

 

IMG_0491

さてと、向かった先はゲゲゲでお馴染みの水木しげるロード☆

IMG_0492

3年前にも訪れましたが、その時はあまり興味もなかったもんで、ここまでの観光は致しませんでして、、、

とっても良い雰囲気のお店たちがコゾッてゲゲゲグッズの販売やらに乗り出してて。

IMG_0493

至る所に鬼太郎さん^^

 

IMG_0494

妖怪たちの銅像もアチコチにありまして。

IMG_0495

ねずみ男あたりが出てくると馴染み深くて誰しもテンション上がりますね^^

IMG_0496 IMG_0497 IMG_0498 IMG_0499

鬼太郎の家はこんなんじゃなかったと思うのですが…

IMG_0500

目玉のおやじ♪

IMG_0503

田舎の街中のフツーのガスやさんと思われるお店でございますが、

IMG_0505

LPガス・灯油・ガス器具

流し台・風呂

と業務の取り扱い品目の表示を羅列してありますが

最後に、鬼太郎グッズ となーーー

 

ゴイスーですっ

IMG_0504

鬼太郎さんは、この商店街の人たちの生活を一気に変えてしまうだけのパワーがあるってことですねー。

水木しげるさんは相当スゴイですっ

もちろん多くの方々のおかげさまを持ってでしょうけども、それでも水木しげるという人の一人の功績が非常に多くの人たちの人生をも変えてしまっているんだなぁ~と考えさせられましたです。

IMG_0506

IMG_0507

のんのんばあには学ぶことが多くございます☆

今、のんのんばあとオレ という漫画を買ってきて呼んでいるところでございます。

読み終わりましたら、コテージ書庫に置いておきますので、皆様もご自由に読んでってくださいまし♪

 

 

IMG_0508 IMG_0509 IMG_0510

3年前にはこの倉庫の隣に車を止めましたので、ここはばっちり覚えております☆

妖怪倉庫という名がついておりましたんで、この中で何か展示されているのかなーと思っておりましたら、フツーに一般の会社の倉庫で、今でもフツーにその会社が使っているそうで。。

 

たんなる壁のいたずら書きとでも言いましょうか。

 

そんな感じの名物倉庫でございました。

 

IMG_0514 IMG_0515 IMG_0516

何の気なしに置いてあるベンチですが、それらも鬼太郎だったり^^

 

コテージ的に思うのは、良い商店街とか人が集まる路地とかって、何気に座るところが多くあったりすると思うんですよね。

なんとなくチョイと休めるトコロだったり、数人が足を止めても許される空間というか、足を止めてみたくなるところというか、ちょっと座るべーって出来る箇所がね。。

都内の交通量が多い道路の脇でも、低めのガードレールもどきみたいのが随所に設置されてて、そこに腰を下ろせたりするじゃないですか!?

そーゆーとこには案外、人が集まってると思うんですよね~

それに比べて、館林シティにはそーゆー箇所が駅前通りに数か所くらいしかない気がいたします。あとは歩くのも困難な歩道がちょいちょいある程度で、、、

それじゃ~ヒトは集まらないし止まりませんって^^;

 

まあ、ウチも国道沿いなので、歩いてる人はほどんどおりませんが、敷地内に座れるところは随所にちりばめているので、花山時期なんかは、少しは立ち止まってくれる人が居たりいなかったり。

ナンチャラ会でナンチャラの視察~なんて言って良くやってたりするようですが、運転手付きのバスで行って案内されてどうのこうので果たして何が分かるんでしょうかねぇ~?

と愚痴っぽくなりましたが、館林シティは新市長になったので、そーゆーとこへの変革も徐々に起こってくるのかな!?と少々期待をしております^^

花を飾るのも良いけど、たーだ置くのに一所懸命になって手入れもされないような花を置くよりも先に、ただ置いておけば良いだけの椅子☆ガードレールもどきな腰かけられる棒でも良いですよ。今どき大抵の場所からちょっと見渡せば自販機くらいすぐあるでしょうからね。花はそれからでも良いんじゃないですかね!?と思うコテージでした。

 

IMG_0518

しかし、この水木しげるロードの商店街は古いものは古いもののまんま、しっかり現役で残してあるところがまた素晴らしい☆

乾電池の自販機!

サイコーデス^^

 

IMG_0519

まあ、何はともあれ、水木しげる記念館もオープンの時間を迎えましたので、突入です^^

 

IMG_0520

相変わらず妖怪たちがお出迎え~

IMG_0521

鬼太郎と目玉おやじももちろんね^^

IMG_0522

基本的には先日都内で見てきた追悼水木しげるゲゲゲの人生展とほぼ同じ内容でしたね^^

IMG_0523

でも、こうした展示物はその時とは違かったり。

IMG_0524

漫画の販売とかもほぼすべてが用意してあったりっ

IMG_0525

やっぱり本場!って感じでした♪

IMG_0526

この木の迫力もすごかったなぁ~

IMG_0527

はい!^^

続けられるよう精進いたしますっ

IMG_0529

出たら猫娘が見送りに出てくれてました~^^

たまたまケーブルテレビでゲゲゲの女房の再放送を観たのがきっかけで、水木しげるさんに大ハマりなコテージでございますが、水木しげるさんと妖怪、ますます知りたくなりますねっ

 

皆さんにも是非ゲゲゲの女房から入ってみてもらいたいと思いますデス^^

 

IMG_0530

かき氷機も良い感じ~^^

IMG_0534

そんなこんなで、境港を後にして~

せっかくなので、車のCMでちょっと話題になったベタ踏み坂へ♪

IMG_0535

道を間違えたおかげで、横下から眺めることが出来ました^^

IMG_0536

確かに激しい坂でございますっ

IMG_0539

ひとまず、境港方面から登ってみます。

IMG_0542

うむ。

ナカナカの坂でございます。

ですが、こっちからの斜面は橋だから珍しいのであって、このくらいのこう配はいうほど珍しくないでしょうね。

IMG_0548

さあそして、登り切ったら下り坂~

おおぉこれは圧巻☆

IMG_0551

坂もさることながら、海と山の大パノラマ☆

IMG_0554

そして、下りてる途中で島根県突入ですっ

IMG_0558

さー、Uターンして本番です^^

IMG_0561

境港方面に駆け上がります!

IMG_0562

非力なエブリィ君、大丈夫でしょうか!?

 

IMG_0563

やはり境港から来るよりも、こちら松江方面から登るほうが急ですねっ

IMG_0566

ベタ踏みはベタ踏みですが、何とか登れそうです^^

IMG_0570

地元の人はフツーに往復してるんでしょうけど、ヨソモンからすると、走りたくなるところなのが分かる気がいたします^^

IMG_0572

登った跡に見える景色がまた素晴らしいし♪

 

↑ 一応、CMも貼っつけときますね♪

 

IMG_0664

そいで、境港側に下りたとこにはコンビニがありましたんで、そこで休憩しつつ、腹ごしらえ~

クーラーボックスに新しいのを補充して、もともと入れてあった古いほうの肉とキャベツをほうばります♪

 

今回の旅は、宿で休む時以外のご飯はほぼコレでした^^;

 

でも、時間短縮で経済的だったし^^

 

そりゃ~朝も昼も夜もご当地の郷土料理屋さんにでも入りたいですが、それじゃ~色々アレなもんでねっ

ストイックにたんぱく質☆

ってことで^^

 

 

 

IMG_0577

そいで、腹ごしらえも済んだら、また松江に上陸っ

 

IMG_0579

海が近くて素敵な道でした~

 

 

IMG_0580

そして、松江と言ったら、ココ。

 

IMG_0581

お庭が贅沢で立派な作りでしたねー

 

 

IMG_0582

見えてまいりました♪

 

IMG_0585

そう、松江城☆

来る時見てきた姫路城の白に対し、松江城は黒☆

これまたカックイー!

 

IMG_0588

お城ってすごいですよね~

 

この造形美とバランス。

黄金比とかそーゆーのにしっかりハマるんでしょうねっ

 

 

IMG_0590

なんてことないトコのいろんなところにまで手が行き届いている感じがして、とでも贅沢な環境でありました^^

 

 

 

IMG_0591

そんなこんなしながらも、さらに西に進んじゃいましてね。

途中に出てきた島根ワイナリーさん。

 

IMG_0592

見学自由だもんで、ちょっと寄ってみたり^^

 

コテージはワインはあまり得意じゃないので、アレですが、試飲も出来ませんので、もっとアレでしたっ

でも、こういった建物探訪的な目線だと、非常に楽しめる館でありました^^

 

そして、思っていた以上に時間がアレしてましてね。

ワイナリーにゆっくりもしてられず~

 

IMG_0593

ワイナリーからほどなくして着きましたのはーーー

 

出雲大社☆

 

IMG_0594

辺りは山でございます。

IMG_0595

大鳥居からは街を見下ろす感じでございます。

 

IMG_0596

本堂への参道も大鳥居からは下がる方向でして。

大抵のところは登っていくのにねぇ~

さすが神様の総本山☆

IMG_0597

面持ちが違う気がいたしました。

 

 

IMG_0598

新緑と風と陽の光と

IMG_0599

いかにも神様がいそうな雰囲気です。

IMG_0600

因幡の白兎~

IMG_0601

かわいいうさぎさん^^

IMG_0602

大国主。

 

古事記をしっかり読んでおかない限りはイマイチピンときませんが、因幡の白兎のハナシは面白漫画などにもなってますので、サラッと読んで学習できました^^

 

 

IMG_0604

素鵞の社っ

 

出雲大社の参拝方法的なハウトゥーを観ながら、の参拝でしたが、そういった説明文を読みながらも神々のアレコレを多少なりとも理解しつつ、なんだかやっぱりすごいところなんだなーと思い感じながらお参りする限りでございます。

 

IMG_0605

いろんなところに配置されたカワイイうさぎたちが少し和ませてくれました^^

IMG_0606

同じくお参りしてまいりました^^

 

IMG_0607

本堂入り口からの

IMG_0608

最後は、大しめ縄で有名な神楽殿☆

 

写真撮るのさえもなんだか恐縮しちゃう圧巻なオーラを感じずにはいられませんでした。

 

しっかりお参りさせて頂きました^^

IMG_0609

神頼みにばっかり頼ってもイケませんが、見守って頂けたら幸いです。

 

 

IMG_0610

心洗われて、なんかキューっとなる感じで二人とも若干疲れちゃて、鳥居の外に出たら、小休止でした^^;

 

IMG_0611

しかし、Yは念願の御朱印張をついに出雲大社でゲットしましたとさ~

両親用のお守りを頂いて帰路につきました。

 

もっといつもみたいにパシャパシャと写真を撮りたかったですが、そんな気にはトーテイ成れず、写真少な目でスミマセンっ

ご興味のある方は是非ともご自身行ってみて感じて来てくださいまし☆

 

IMG_3431

 

そして、これにて今回の旅のミッション終了☆

ということで家路につくわけですが、ググってみると、まぁ遠いっ

思えば遠くへきたもんだ~っと。

本来の目的地である岡山からもグングン遠ざかっちゃったわけですからね^^

 

IMG_0614

でも、まあチータカ帰ります。

誰かさんが勤めている会社さんもこんな感じの名前だったけど、関係あるのかな?と思いきや、関係ないそうです。

 

 

IMG_0615

大山☆

この日も良く見えました~♪

 

IMG_3432

その後順調に進んだと思いきや、新名神集中工事とやらで、通行止め区間があって、迂回させられつつ、ペースカーによる1車線ペース走行になりーの結局止まっちゃうくらいの渋滞が起き―ので、0時頃眠気も襲ってまいりましたんで、菩提寺PAに流れ込むことが出来まして、そこで腹ごしらえして、寝る事に致しました☆

どうせウトウトしながら、渋滞の中走っても、危ないし大して進まないしー

適当に寝て起きたら少しは流れてるだろう☆という前向き考えでね♪

出雲大社を出たのが5時くらいだったから、約7時間で京都付近。

予定よりも100キロくらい進んでないことになりますが、残りあと500キロくらいだし、朝起きれば余裕で帰れるという判断で無理はしません。

 

そんな感じの3日目でございました~

 

思いがけず4日目が発生してしまった今回の旅でございますが、コーユー旅のだいご味でもある行き当たりばったり。4日目も炸裂いたしましたんで、その模様はまた次回に♪

コメントを見る

ウィークエンドのエイギョーとBBQ大会の参加表明受付開始デス^^

2017年5月29日

先日の土曜日~

アサイチ、Mコやって参りました^^

 

Yとデザインフェスタに向かいます~

IMG_0740

そんなわけで、おめかししてましたかね^^

境港のお土産、鬼太郎うまい棒と出雲大社のお土産縁結びクッキーを手にポーズ☆

行ってらっしゃい~

IMG_0742

そいで、朝のお教室はTちゃん、Hさんの2人でお教室~☆

IMG_0743

はい!お約束のカメラ目線~☆

IMG_0741

そんなTちゃん、基礎科最終課題のバッグ、ずいぶん前に終わってましたが、ようやく提出です^^

巨匠チェックや如何にっ

IMG_0744

そいで、お隣森田シェフ奥様、Tさん豆腐を持ち去りに来つつ、アメリカンキーホルダーもついで買い♪

いつもありがとうございます~

IMG_0746

ちょうどその時作業中だった奥様のLVさん。

ショルダーストラップの新規製作^^

長さをご希望の長さでバシッとね♪

IMG_0750

程なくして完成でした~☆

IMG_0753

そいで、Sさん。

ちょっとお久しぶり♪

相変わらず、筋トレ頑張ってらっしゃるようで、この日も筋トレ帰りに^^

 

入荷したてのテリックサンダル、ご試着していただいたら、もうフワフワで気に入って頂きましてお持ち帰り~♪

ありがとうございまーす☆

Telicサンダル、ホントに履き心地良いので、是非とも皆さんにも履いてもらいたいですっ

ご来店時には遠慮なくご試着くださいね☆

 

IMG_0752

そんなSさんのご愛用のハーフウォレット(リスシオ・コニャックver.)。

メッチャ良い艶出ております♪

さすがのリスシオさんでございます^^

 

もうすぐ3年になりますかね??

 

次はボーネ色が欲しくなっちゃったそうな♪

是非^^

IMG_0755

そいで、こないだ母の日でオカーサンへのプレゼントを探しに来てくれた青年^^

 

今度はご家族で営んでいらっしゃるというお花屋さんのマネートレイを持ち去りに来てくれまして♪

IMG_0754

館林市内のリバーアイランドさん^^

その場で打刻させていただきまして納品となりました~

ありがとうございまっす!

 

またいつでも遊びに来てくださいねー^^

IMG_0756

そいで、土曜はデザインフェスタ等イベントが多かったせいもあってか、若干ヒマメでございしたんで、スーパーチャリスタンドをコサエテおりました♪

IMG_0757

コテージストックの廃材で^^

IMG_0758

いつもお世話になっております大島まんじゅう屋さんにもチャリスタンドあったら、結構チャリ乗り来るんじゃない!?の提案からの製作でした~っ

IMG_0759

折りたためて、3台くらい乗っかれば良いというご希望だったんで、蝶番つけて幅も3台入る程度にね。

我ながら、ナカナカカッコ良く出来ました^^

ルート354を通るよりも大島さんとこ通って行ったほうが走行しやすいですからね~

チャリ乗りの方もチャリスタンドがあれば、おっ ってなって、一休みして行ってくれるでしょう^^

 

チャリ乗りの方、チャリ乗ったら、是非とも大島まんじゅう屋さんに寄ってスタンド使ってチャリ置いて、あーもんやちーどらをその場でやってってくださいまし~♪

 

IMG_3468

でもって、土曜日、YやMちゃんが行っておりましたデザインフェスタの様子が写真で送られてまいりましてね。

 

IMG_3469

まずは木村メガネの木村さん~^^

 

今回でひとまずデザフェスは卒業~と言っておりましたんで、デザフェスでのこのブースは見納めですかね。

ちょっと寂しいけど、ショーがないっ

でも、今回ナカナカの盛況だったそうで!?やっぱまた出ようかな~って言うかも!?

 

IMG_3470

そいで、セブンスYさんとロードのS君。

ナカナカカックイーレイアウトです☆

IMG_3471

そして、M子はまたしてもYさんにベッタリで^^;

Yさんの作品1つ売ってきたーと^^

 

IMG_3472

そしたら、ビックリ、Aさんと遭遇したそうなっ

このヒト、シレーっと一人で行ってました。

さすがですね☆

 

IMG_3473

そして、Yさんも^^

IMG_3474

Yさん、Sさん、S君チームも☆

Sさんのがやっぱりインパクトありますね~

でも、今のデザフェスではこれでも地味なほうなのかな??

 

みんなナカナカ苦戦を強いられていたようですが、何事も経験ということで、良い経験になったことと思います。

また違ったイベントなどにも積極的に出て行ってもらえたら嬉しいですね^^

IMG_3479

そいで、なぜか冷やかしに行ったメンバーが打ち上げ的飲み会~、、、

なんだかんだのMコ会が開催されましてっ

 

IMG_3482

M子はウーロン茶^^

IMG_3483

デザインフェスタのハナシをしてたら、3年前?4年前?にみんなで出てたデザインんフェスタの様子がっ

Aさんの体系がもうっ

野球選手で言ったら

監督!って感じですね。

 

IMG_3472

今はすっかり現役選手^^

 

あ、コテージ7分T着てってくれてありがとね♪♪♪

こちらは小さめサイズは残りわずかとなっております☆

ご希望の方は是非ともお早めに~♪

IMG_0761

そいで日曜の朝~

日曜の朝はOさんとIさんの二人でお教室☆

IMG_0760

Oさんバケツ型バッグ、バッチリンコ完成で出世~☆

いよいよファイナル突入でっす^^

IMG_0762

そいで、Iさんんもエコーポーチバッチリンコ完成~

IMG_0763

裏面もバスケットで飾りました☆

素晴らしい―♪

で、出世~^^

IMG_0764

でもって、ウルフさん。

またまた、たばこケースのオーダーでお立ち寄りくださいました^^

いつもありがとうございますー

IMG_0765

そして、K君。

 

ちょっとお久しぶりですが、コテージTシャツ買いに来ました!って♪

この絵が良いですよねーって☆

そう言ってもらえるとチョー嬉しス^^

7分丈が良かったらしく、7分丈持ち去りでした~♪

ステッカーもありがとうね~

さらについでにペットボトルホルダーも持ち去ってってくれちゃって♪

ありがとうございまっす!!

 

また近いうちに先輩とご一緒に遊びに来てくださいなー

バイクもカスタム終ったら見せびらかしに来てくださいね♪

お待ちしておりまっす!

IMG_0766

そして、Mコ。

散髪帰りにお立ち寄り~

台湾も20日後に迫り、新しい本をゲットしてきたそうで。

旅当日、Mちゃんホントにガラガラケースで来そうな勢いだもんで、それだけは勘弁してもらいたいところでございますっ

IMG_0767

でもって、お隣森田シェフ奥様。

ライチとディナーの合間にバッグ取りに来てくれまして♪

サイズもバッチリンコでOKウフフ~

いつもいつもありがとうございまっす!

IMG_0768

ほいで、夜のお教室はOさんとHさんの二人で通常のお教室

IMG_0769

そして、若いカッポーさんがキーケースのワークショップでした~☆

IMG_0770

と、そこへ洗車帰りの大島まんじゅう屋さんの大島さん^^

スーパーチャリスタンドを観に来てくれて♪

IMG_3486

早速設置完了で♪

IMG_3487

イー感じですね♪♪

外にも雰囲気ある長椅子が欲しくなっちゃいますね~

そしたら、チャリ乗りが集まっちゃったりなんかして、一躍有名店!?

楽しみですね^^

IMG_0771

そして、また頂いてしまいました^^;

いつもいつも頂いてばかりでスミマセンっっっ

ご馳走様でっす!

 

IMG_0772

そんなこんなで、ワークショップ、二人ともあ

まりトークもせず集中して作業っ

IMG_0773

真剣です^^

IMG_0774

革細工は性格出ますよね~

IMG_0775

思ってたよりも革細工の深さを知ったということで、大変満足して行ってくれました♪

個性的なキーケース、バッチリンコ完成でした~

二人は手際も良かったので、正味時間2時間15分くらいの作業時間でございました☆

次回はカードケース作りたいなぁ~と♪

いつでもお待ちしておりまっす^^

 

ワークショップは随時募集しておりますので、ご興味のある方はいつでも遠慮なくご連絡くださいまし^^

体験教室

こちらのページから詳細をご覧頂き、ご予約も可能ですんでよろしくどーぞ~

IMG_3465

そんなこんななウィークエンドでございました~

IMG_3484

寝たり起きたり忙しいマブちゃん。

かわいい箱入り息子でございます~^^

 

IMG_0745

さて、そろそろ毎年恒例のBBQ大会ですが、参加者を募りたいと思います。

ご参加いただける方は参加します!の表明をお願いしますね^^

 

コテージに来たことない友達を連れてきてくれるのも大歓迎ですので、ドシドシご参加くださいまし♪

よろしくお願い致します~

コメントを見る

岡山遠征2日目・岡山ミニジャック~米子,境港編

2017年5月27日

岡山遠征2日目~

ミニジャックです☆

前日の運転疲れのせいか、予定より1時間も寝坊してしまいまして、ビックリギョーテンっ

おかげで朝バタバタっ^^;

 

 

IMG_0071

でもまあ、いつものように程なく準備完了☆

今回はミニ(車)用のグッズをメインにいつもの革小物は少々であとはアメリカン雑貨少々な感じの店開きです^^

 

そんなこんなで、1日コテージ岡山支店スタートでーす♪

IMG_0079

ミニのイベント特有のまったりノンビリな雰囲気の中、イベントのメインであるレース☆

お店そっちのけでチョイチョイ観戦♪

ミニ速いんです^^

IMG_0106

ヨーロピアンクラシックカーの混合レースだったりも♪

白熱のレースです^^

IMG_0107

カックイーですね♪

IMG_0110

いつもお世話になっております岡山のAustin HouseのTeruさんのカントリーマンにはいつも人が集まります^^

IMG_0111

いつも綺麗にしてて素敵です☆

コテージのカントリーマンよりももっと古いマークⅠオリジナルです^^

IMG_0112

1点もののコレクションも展示されてましてね♪

IMG_0113

どれもこれもTeruさんの周りに集まった作家さん達の作品たちです☆

ゴイスーですね!

IMG_0119

コテージ岡山支店もナカナカ盛況で♪

IMG_0134

お店がちょっと空いたら、レース観戦♪

IMG_0145

猛スピードで走る車たちを迫力が伝わるように撮るのって難しいぃ~っ

IMG_0154

もう、練習あるのみですねっ

IMG_0194

場所を変えてみたり♪

IMG_0203

ちょうどネットが空いてるんで、このようにして撮れ!ということなんでしょうね☆

IMG_0222

アルファロメオやエランなんかも爆走してて♪

IMG_0228

カッコかわいい~^^

IMG_0229

このあたりの車の雰囲気、良いですね~

IMG_0230

絵になりますよね☆

IMG_0243

アルファロメオとエランの攻防♪

IMG_0268

こちらも♪

IMG_0272

白熱の好勝負☆

IMG_0278

エラン逃げ切れるか!?

IMG_0282

こちらはエラン追いつけるか!?

IMG_0288

もう、どのレースも混戦でカックイー☆

IMG_0296

この辺はみーんな20年以上前の車だったりいたします。

間違いなくナンバー取ったら増税対象車でございます^^;

IMG_0303

天気が良くって、鳥もパタパタと♪

IMG_0305

徐々に撮影のコツをつかんできたのか、それなりに撮れるようになってきた!?

IMG_0308

IMG_0311

IMG_0312

IMG_0313

シャッター押しながら、車にピントを合わせたまんま、カメラを動かすと、車はちゃんと撮れて、周りの景色は流れた状態で撮れるようで。

撮影してる人が並ぶと、カメラと身体ごとクルクルと動いてるという異様な光景になるわけです。

 

しばし、白熱の模様をご覧くださいまし^^↓↓↓

IMG_0315 IMG_0316 IMG_0319 IMG_0332 IMG_0333 IMG_0348 IMG_0352 IMG_0355 IMG_0371 IMG_0378 IMG_0390 IMG_0391 IMG_0394 IMG_0404 IMG_0414

まだまだボケてますが、それなりに撮れたようで、本人は満足^^

面白かった~♪

IMG_0435

IMG_0441

そんなこんなで、今回もたくさんの方にお世話になりまして、ありがとうございましたー☆

IMG_0442

次回のミニジャックはいつ参戦できるかわかりませんが、形態も変わるかもしれないとのことでしたんで、この岡山国際サーキットに来ることもなくなるかも!?ということで、ゲートも撮っておきました。

でもまあ、岡山開催は変わらないと思いますので、出来ればまた来年も岡山遠征したいな~

その時はカントリーマンで来なくっちゃなぁ^^

IMG_0444

そんなこんなで、ミニジャックの最後はフィナーレパレードといって、各々のミニでサーキットをノンビリ走る企画があるんですが、今回コテージはエブリィでの参戦だったり、この後行きたいところもあったんで、サクッと切り上げ、米子へ向かいます~^^

IMG_0445

こっちのほうの富士山☆

大山~^^

IMG_0446

ステキな山です^^

IMG_0447

夕日と雲と、色々絵になります~

関東でも田舎のほうに住んでるので、同じような風景はいくらでもありますが、やっぱり関東とは見え方が違うような気がいたします☆

そんなこんなで、目的地目指しまして。

 

IMG_0450

目的地には陽が落ちるギリッギリで無事到着~☆

MOTOさんのアトリエです♪

土日のみの営業というのを前日に知り、チャンスはこの日曜日しかなかったわけなんですが、営業時間はとうに過ぎてしまい、、、それでもまあ、だれもいなくっても外観だけでも拝見して帰ろうと思って来たところ、駐車場に着いたら、まさかの本池さんご本人がちょうどフラッといらっしゃいましてっっ

奇跡ですーーー^^

すぐさま車から飛び降りてご挨拶でございますっ

4年前の新宿高島屋での展示会以来2度目ましてでございますっ

はぁー緊張っ

IMG_0451

ナンバー見るや否や群馬から来たのー!?と話しかけてくださいまして。

お店は終わっちゃったんだよね~と。

でも、コーヒーでも淹れるから座ってて^^ と言ってくださりましてっっっ

IMG_0453

そのコーヒーの待ち時間にもうアチコチ走り回ってカッコイーとこだらけなこの敷地内を見まわし、写真撮っておりました☆

IMG_0454

センスってすごいなー

IMG_0455

カックイーんですっ

IMG_0456

何かの真似をしたりしてコーなってるわけではなく、アメリカでもイギリスでもイタリアでも日本でもなく、おそらく本池さんが世界中ご自身の目で見て回って経験して出来上がったカッコいいを集結してこの建物を作り出し、この風土に合う植物等を選びぬいて出来上がったまさにMOTOSTYLEなんだと思うのです。

IMG_0457

ビンテージのハーレーもうっすらと観ることが出来ました♪

IMG_0458

嫌味なく贅沢な作り☆

素敵すぎー

IMG_0459

と、そこへ、コーヒーを持って出て来てくれた本池さん。

ブランコの長椅子に座らせてもらい、4~50分、いろんなお話を聞かせてもらいました。

貴重なお時間をコテージのために使ってくださいまして、感謝感激ですっ

また一つ財産が増えました♪

IMG_0460

気付けば、もう辺りは真っ暗でしたーーーっ

長い時間、本当にありがとうございました。

次お会いするときは、一皮もフタカワも向けて、お会いできるよう精進致します!

IMG_0462

そして、テンション上がりまくりで宿にチェックイン☆

毎度のことながら東横イン^^

IMG_0464

荷物を置いたら、気も緩んで、急に腹ペコっ

米子駅付近をグールグル散策~

IMG_0463

なんとなーく、これまたコテージ嗅覚をもってして、良い感じの居酒屋さんへゴー☆

IMG_0477

居酒屋招福さん☆

 

IMG_0466  まずはキリンの瓶ビール♪

追撃はハイボール♪

IMG_0467

アスパラ~

IMG_0468

しめさば~

IMG_0469

でっかいシイタケ~☆

棒の部分をこうして食べるのイケますね♪

IMG_0471

鶏とネギ~

IMG_0473

トロハタづくし~

刺身とあぶりと骨は唐揚げに♪

IMG_0475

めっちゃうまかった!

IMG_0477

今回もコテージ嗅覚バッチリンコでした☆

2夜連続の大当たり~♪

大変おいしかったでっす^^

こちらの招福さんもお勧めでっす!

 

そんなこんなで、岡山遠征二日目☆

ミニジャックで岡山チームの方々との再会を果たし、イベントも無事良い感じで終われ、さらには諦めていた本池さんにもお会いすることができ、もういうことなしの2日目でございました~

次回の記事は3日目のことになりますが、3日目は帰路に着くわけですが、ちょっと遠回りして島根県を回ってきました。

その模様を次回に^^

 

コメントを見る

今週末はデザインフェスタですね。コテージは通常通り営業しております♪

2017年5月27日

本日雨~、、、

雨だとやっぱり少し気分のノリが悪いですね。

 

でも、そうも言ってられないんんで、しっかり集中で作業作業♪

 

IMG_0722

そしたら、セブンスYさん登場~

明日のデザインフェスタに向けて、相変わらず寝ずの作業が続いているそうで^^

36時間寝てませーんって^^;

程々にねっ

そんなYさん、デザインフェスタの装飾用に包装用紙を譲って下さーいってことで、やって参りました^^

Yさんは革漉き機をゲットするため、今回すべての商品売り切りで頑張ってくるそうな☆

そーゆーわけなんで、明日のデザインフェスタには是非ともC-511のセブンスYさんロードのS君の共同ブースへ足をお運びくださいませ~^^

 

ロードのS君はクリーマミンネともになかなか好調でオーダー入りまくりな感じなうえに、革ラボでのお客様からの追加新規オーダーをチョイチョイ頂けているようで、そちらへの製作で時間を取られております関係で、デザインフェスタ用の在庫があまり増えなかったそうですが、ロードブランドとしては、かなり良い方向で♪

嬉しい限りでございます^^

そういう報告があると、イロイロ報われます( ノД`)

コテージもしっかり頑張って行かないとなー^^

IMG_0728

そいで、先日のミニジャックでの宿題☆

サンプルです^^

 

早速送らせていただきまっす♪

IMG_0729

そいで、お昼には大島まんじゅう屋さんの大島さん^^

チキンプレートやってってくれましたー

IMG_0730

そいで、Yさんから頼まれてたあーもんを預かりました^^

大島さん、今週は皆勤賞ですってね☆

毎日ありがとー^^

IMG_0731

そんな大島さん、新作の試作品を持って来てくれました。

 

どら焼きですが、レモンあんと桃あん☆

ナカナカ言われないと判別は難しかったですが、どちらも美味しゅうございました☆

でも、レモンのほうが爽やかでみんなに好かれそうでした^^

IMG_0732

そいで、色々ありましたTELICのサンダル~

フロップフラップの黒のみの入荷となりました、、、

他の型や色をオーダー下さっていた方々、ご希望に添えず申し訳ございませんでしたっ

 

IMG_0733

テリックサンダル、USメイドでございます^^

 

アメリカかぶれには弱いこの一言☆

しかし、そんな一言どうでも良くなるほど、柔らかーい履き心地で、めっちゃ大満足な1足となると思われます♪

ご興味のある方、是非お早めにためしに来てくださいませ。

 

今ならざっくりとサイズが揃っておりますので、取り寄せるにしてもサイズの確認という意味で是非一度試履きをしていてくださいね~

IMG_0734

そして、今日のオシゴト☆

まずは先日お預かりいたしました3年強お使いのロングウォレットS。

 

マチの交換でした。

 

バッチリンコでございます~

 

いつもありがとうございまっす!

 

IMG_0735

そして、鳥取の歌い手、ドンキー田中さんからニューアルバムが届きました♪

ミニジャックの時に会えれば会って直接買わせてもらおうと思っていたのですが、時間的に厳しくなってしまって、、、

今回は送ってもらっちゃいました、、、

また次の機会にお会いしましょう♪

そんな田中さんのCD、相変わらず田中節炸裂で、心地よい音楽です♪

Donkey田中さん、竹原ピストルさんと仲良しこよしで盛り上がってます^^

 

Donkey田中さんのオリジナル曲☆

純粋な熱い想いを素直に伝える歌い手さんでございます^^

皆さんも是非聴いてみてくださいまし♪

IMG_0736

でもって、夕方Kさん。

テリックサンダル早速お持ち帰り~♪

ありがとうございまっす!

今日の晩酌用にTさん豆腐も持ち去り事件^^

いつもありがとうございますーーー

IMG_0737

そいで、Yさん、あーもん取りに来ついでにコーシーやってってくれたり。

そしたら、S君も登場~

IMG_0738

Sさんも登場~^^

 

軽く最後の作戦会議といったところでしょうか☆

そんなYさんS君+SさんブースはF-447でございます☆

YSコンビはC-511

そして、木村メガネの木村ささんはC-476だそうな。

YSコンビと近いんですね☆

明日デザインフェスタに行かれる方、是非ともこの3ブースにはお立ち寄りくださいまし^^

よろしくお願い致しますー

コテージはこの週末はしっかりお店におりますんで、コテージにも是非とも遊びにいらしてくださいねー

お待ちしておりまーす^^

コメントを見る

岡山遠征初日・兵庫~岡山編

2017年5月26日

岡山遠征初日、20日土曜日のコト~

金曜の深夜に出発して、進めるところまで進んでおこうと思ってマイペースで進んでおりました。

 

IMG_3410

チータカ走るも、長篠あたりですっかり朝。

5時頃だったかなー。

思ったより進んでおらず、、、

でもまあ眠気も増してまいりましたんで、このあたりでひとまず寝る事に致しました。

 

 

IMG_9963

2~3時間眠りこけまして、すっかり元気になりまして。

さらに西を目指します^^

兵庫辺りになると、ミニジャックへ向かってそうなminiにも遭遇するようになって若干テンション上がってまいります♪

 

IMG_9965

しかしながら、昼頃、お腹もすいてきたし、休憩がてら途中寄り道~

 

IMG_9969

改修工事も終わって、綺麗によみがえりました白鷺城こと姫路城~☆

IMG_9970

タラれば娘のキー君が東京タワーをこーしてたんで、真似っこしてみますた^^

 

IMG_9973-2

 

お城の近くに行く前にお腹もすいてたんで、まずは腹ごしらえをと城前にあるお店やさん巡りでございます。

そんなところにはお約束の顔出しパネルが用意されてるもんで^^

毎回恒例の顔出しでございますっ

 

 

 

IMG_9974

しかーし、土曜ということもあってか、お店屋さんはどこも混んでてーーー

これと言って食べたいものもなかったんで、牛筋おでんを頂きました。

Yはしっかりルービーもやりよってからに、、、

 

IMG_9975

一応、ちょっとはお腹も満たされましたんで、お城の近くに向かいます♪

 

IMG_9980

いや~カックイー☆

 

IMG_9981

やっぱ斜めからのショットが素敵ですね♪

 

IMG_9991

空も真っ青で☆

 

IMG_9993

新緑も手伝って、雰囲気良好♪

 

 

IMG_9997-1

 

一番良い角度のトコにも顔出しパネル~^^

 

2度目ましてな姫路城でございましたが、何時見ても天晴でございますね♪

 

 

 

 

 

 

IMG_0002

 

 

そいで、兵庫と言ったら明石焼きでしょ!

 

ってなもんで、明石焼きを求めて駅のほうへ~

IMG_0004

腹ペコでエネルギー切れですっ

 

IMG_0001

そして、ようやくたどり着きました明石焼き!

やっぱりマイウーでした♪

 

IMG_0005

そして、姫路を後にして岡山に向かいまして。

岡山着☆

 

IMG_0006

岡山の下道はいろんな花が綺麗に咲いてて♪

道中気持ちよくドライブ☆

IMG_0008

そして、寄り道は老舗アンティークショップのステージさんとその1階にオープンしたばかりのMOTOさんの新店^^

 

どちらも素敵すぎるーーー☆

良い情報や刺激をたくさん頂き、勉強させていただきました^^

 

 

IMG_0009

そして、岡山と言ったら桃太郎♪

 

IMG_0010

桃太郎にまつわるアレコレを巡る旅!?

まずは吉備津神社☆

IMG_0011

階段上って本堂へ

IMG_0012

主神は桃太郎さん^^

お参りさせてもらいます♪

 

IMG_0013

すると、ニャンコたちも気持ちよさそうに♪

 

IMG_0014

我が家の猫は元気かな~。

若干ホームシックになりつつも

IMG_0015

1日二日じゃなにも気にしないんだろうな~なんて思いこんでみたり。

 

IMG_0016

勝手気ままなその猫さんたち^^

 

 

IMG_0017

境内はなかなかの広さでございまして。

 

IMG_0021

国宝の本殿拝殿からの398mにも及ぶ長い廊下☆

IMG_0025

ここにもニャンコさん^^

風流なり~

 

IMG_0027

新緑も綺麗で♪

IMG_0029

下から見上げる本堂もナカナカの迫力でございました♪

 

 

 

 

IMG_0031

そこからまた少し走って今度は吉備津彦神社。

IMG_0032

桃の絵馬が^^

 

IMG_0033

インパクトのある大木っ

 

IMG_0034

皮がゴイスーでしたっ

IMG_0035

細かいところに色々素敵なものがありまして。

 

IMG_0037

本堂も大変立派で素敵でございました~

 

IMG_0038

古事記を読んだりすると、また深い面白さが分かるんでしょうけども、コテージにはそこまでの教養は無く・・・

今度時間作って、漫画で簡単に説明してくれてる古事記でも読んでみる事に致しましょうっ^^;

 

IMG_0040

そして、稲荷神社といえば、赤い鳥居がたくさん!?

 

IMG_0041

その先には~

 

IMG_0042

温羅(鬼)を祀る神社もあったり。

 

IMG_0043

 

そんなこんなで、メインな2神社を巡り、桃太郎の触り程度をかじってみましたです。

 

IMG_0044

 

そいで、宿にチェックインをして~

駅周辺を散策っ

IMG_0045

ビックリするくらい大賑わいで人も多く活気がありました岡山シティ☆

 

IMG_0046

そして、駅前には桃太郎さんがいらっしゃるということで会いに行って参りました。

IMG_0047

会えました~♪

 

IMG_0048

これで、桃太郎を語れます!?^^;

IMG_0049

その後はもうこれまた腹ペコでございますんで、適当に良い感じの居酒屋さんにイン☆

IMG_0051

ようやくありつけましたルービーとハイボール♪

うんまかった~☆

IMG_0052

玉ねぎのヤツ

IMG_0053

マグロのヤツ

IMG_0054

サバのヤツ

IMG_0055

ハラミなヤツ

IMG_0056

若鳥なヤツ

まーどれもこれも非常においしゅうございまして♪

コテージ嗅覚を持ってしてテキトーに入ったお店でしたが大当たりでございました☆

IMG_0057

店員さんも良い感じーのオニーさん達で♪

良くして頂けました☆

IMG_0058

居酒屋さくらさん☆

おすすめです!

 

IMG_0059

そこから、宿までまたふーらふーらと。

雰囲気良い通りもたくさんあって♪

IMG_0060

あっちも良いなー

IMG_0061

こっちも良いなーとか言いながら

 

IMG_0063

またニャンコさんに遭遇しつつ

IMG_0064

オシャレな佇まいのお店を拝見しつつ

IMG_0065

こんな雰囲気も良いな~とか勉強しつつ

2件目行きたい気持ちを抑えてー

 

 

IMG_0062

次の日のミニジャックに備えて、宿に戻り爆睡でしたー

寝たのを覚えてないくらい、瞬殺で爆睡してしまった土曜日でした^^:

 

次は21日日曜日ミニジャック本番の事をご紹介しますねー^^

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

革キチ_ダニエル三世 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です