ブログ

234っ

2025年4月27日

 やばいデスね。

 ほぼ1か月遅れになっております。

 おかげさまで毎日忙しくさせてもらってまして、ブログの優先順位が下がってしまっているのが正直なところでございます。。

 最近ではこれまたありがたいことにお教室が大変にぎわっておりまして、開催している木金土日の午前午後ともにすべての時間帯で開催されることがほとんどで、人数もしっかり埋まり気味でして、教室中に自分の作業をする隙などありませんので、教室時間外にしっかり製作作業に没頭し、更新が簡単なSNSなどを動かすので手一杯なのが現状です^^;

 と、言い訳しても仕方ないので、遅れつつもたまにこうして更新させてもらいますので、どうぞ首を長くして更新をお待ちいただけたらと思います。

 ってことで、最初の画像は2日水曜に入荷の定番レザーs

 

 

 そして、年度が替わって心機一転されたTさんがやって参りました^^

 

 いろいろお手続きがたくさんのナカ、草加せんべいのオミヤ♪ ありがとです!

 

 

 入れ替わりでK君

 K君も今期からレザーに重きを置いてリスタート^^

 

 6月の百貨店催事出店に向けてエンジン全開!

 

 ミニトートをこしらえて来てくれました~

 

 いろいろチェック☆

 

 良き良きデスね♪

 

 コテージは新しいOEM先へのサイズサンプル用ベルトの完成&納品☆

 

 細めの上品なベルト☆

 

 穴イッパイで寸法が分かるように

 カックイーのん出来ました^^

 たくさんの受注につながることを祈るばかりです☆

 

 

 よろしくお願いいたします~ 

 

 

 でもってお待たせしまくりだったオーダーのトラッカーウォレット☆ 

 

 一見フツーですが、コレ、素材がスペシャルなのです^^

 

 金具類はご指定通りニッケル

 開いてコイン収納前面にはカードポケットではなく、コームポケット☆

 

 カードはコイン収納と札入れの間に構造的にフリースペースが生まれるので、そこだけで十分ってことで^^

 

 いつも使うコームサイズと同じものをお借りして、そのサイズでポケットを

 

 コテージの秘蔵ストックだった、とっておきのグイディ社ホースバットをふんだんに使いつつ、作りは質素なこれぞトラッカーウォレットと言った最低限の収納力しか持たない素敵な財布に仕上がりました^^

 経年変化が楽しみです♪

 

 大宮の取引先AHAVAさんの常連さんがオーダーのためにわざわざ足を運んでくださりまして♪

 そんなご縁にも感謝感激でありがとうございました~

 

 

 で、木曜はOさんとAさんのフタリでレザークラフト教室~

 

 Aさんミニトラッカーウォレット作ってました☆

 

 良きですね♪

 でもって、イルカソラーレラインのハーフウォレットの真似て作ってくれた作品~

 

 これまた良い感じですね~

 どんどこ真似してみてくださいまし^^

 

 で、いつもどおりに瞬ぴぃシュン君が時田さんのお豆腐取りに来てくれて~

 

 夜はK君とこの日からのKさん^^

 

 そして、ソウ君

 の3人でレザークラフト教室~

 

 

 K君、ハサミケース作ってました。

 

 ちょっと特殊なハサミの入れ物、絞り加工でバッチリンコ~

 

 札ばさみにも挑戦してました

 

 さらには差し込み式のカードケースも

 2部屋仕様のむずかしめなやつ

 

 寸法の調整しながら頑張りまくってます☆

 

 合間にコインケースの復習も

 

 そしてまたカードケース☆

 

 さらにはコテージのハーフウォレットオマージュも♪

 頑張ってますね~^^

 

 そして、この日からのKさんはもうすでにトラッカーウォレット屋さんとして売れっ子さんながら、さらなる技術向上を目指してコテージ教室に通ってくれることになりまして♪

 初回講習としてのキーホルダー☆

 バッチリンコ完成でした~

 

 サスガの出来栄えですね^^

 

 そして、S君、おシゴトが長引いてしまって、大遅刻ってことで、この日のお教室は見送りつつも~

 ソウくんへのブーツリペア納品にやって参りました^^

 納品完了☆

 バッチリンコでみんなハッピー♪

 

 

 で、次の日金曜日は~

 グッチ君とKさんと

 Hさんのいつもの金曜メンバー☆

 それぞれ淡々と作業☆

 

 と、またまたK君^^

 この日は何か道具が届いたから取りに来たんだっけかな?

 作業も順調そうで何より♪

 

 

 そして、ちょいと久しぶりなRさん^^

 

 館林シティの桜のまわりにつけてる提灯に好きな文字を入れられる企画があったらしく、よりもい民がどれほど参加しているかを調べにやってきたそうな☆

 文言で誰だか判っちゃうヒトが居て面白かったですね^^

 

 そして、金曜夜はTさんSさんの仲良しコンビでレザークラフト教室~

 

 Tさん一足先に札入れ課題バッチリンコ完成で出世~☆

 

 Sさんも後を追いますが、焦らずマイペースでしっかりとね^^

 

 そんな感じで、この週のウィークデイsはいつも通りな流れでした~

コメントを見る

31-1年度の切り替え時のオヤスミは~

2025年4月22日

 3月31日は~

 靴工房お休みだったので、ちょっとバイクで☆

 この電熱グローブを初めてちゃんと使ってみたり。

 日光の方へ向かいまして、それなりに寒くて、カラダは冷え切りましたが、お手手は無事だったので、効果絶大でしたー^^

 末端冷え性のコテージにとっては無くてはならないモノになりそうです♪

 

 向かった先は奥日光ならぬ前日光という地があったようで、前日光にある温泉施設?的なトコロへおススメされていったわけですが、特に何か感じるわけでもなく、ゆるい感じの営業スタイルで緩い感じのラーメンを頂いて帰ってきました。

 

 まだまだ寒かった日のコトでした。

 

 帰ってくれば、マーブル君がこの様子

 

 デンデンムシムシカタツムリ

 ですね。

 

 次の日もちょいとヤボヨウで夕方から高崎シティに行って、高島屋を覗いたら何やら準備しておりました。

 

 人気らしいですね。

 知らんけど^^

 

 そんな感じでしたー

コメントを見る

29-30、3月最終週末はヒマメだった模様

2025年4月19日

 時が経つのは早いですっ

 時系列の件、こないだせっかく追いついたと思ったら、またすっかり約1か月の誤差が生じる始末^^;

 面目ありません、、、

 

 くよくよしてもショウガナイので3月29日のことから~

 この日はYさんとKさんと

 N君の3人でレザークラフト教室~

 

 ちょっと思い悩んでたKさんですが、優しいYさんとN君のフタリのおかげでしっかり立ち直りミニトート完成させてました^^

 

 想いの詰まった作品☆

 

 コテージ教室では上手い下手なんて、二の次です^^

 技術に関してはマウントの取り合いが発生しますけども、そういうのはキリがありませんっ

 そりゃ~うまいに越したことは無いけど、モノづくりには、もっと言うと人生には、もっと大切なことある気がするんですよね。

 

 ってことで、コレは正真正銘ステキな作品!ですね♪

 主催しておいて自ら言うのもナンですが、本当に今の生徒さんのお陰様で、コテージレザークラフト教室良いトコだなぁ~とシミジミ思います。

  

 そんなこの日の教室でした^^

 

  

 で、この日のコテージの完成品は~

 グリーンシリーズ☆

 

 オーダー頂きましたウォレット、コインパース、カードケースの3点セット☆

 グリーンがラッキーカラーなんだそうで、過去のコテージインスタ作品に出てた子のグラデーショングリーンに惚れ込んでオーダーしに来てくださいまして♪

 

 定番のコインケースBのサイズアップバージョン☆

 

 インナーと

 バックにカード収納を設けるカスタム☆

 お名前の打刻も♪

 

 この構造だと単純に考えると外側にポケット縫い付けるだけで終わっちゃうんですが、それだとなんだかつまらないし、無駄に外側にステッチがでちゃったり微妙にカッコ悪いんです。

 なので、アウターのレザーをちょっと工夫して外側に本体をまたぐ方向のステッチを入れずに済む方法で仕立てました。

 おかげですっきりカックイーのん出来ました^^

 

 

 それとカードケースST

 これはオリジナルのまんまで染色とお名前打刻だけのカスタマイズ

 

 ほいでもって、ロングウォレット

 カード収納を6枚+フリーにカスタム

 

 お名前打刻♪

 

 これまたカックイーのん出来ました♪

 

 セットでのオーダー嬉しい限りです☆

 お待ちどうさまでした~

 

 

 で、夜はOさんとこの日ダブルヘッダーのN君と

 Tさん、Hさんの4人満員御礼♪

 

 と、そこにカズキング~

 何しに来たんだっけかな?

 いつもありがとでっす!

 

 教室終わりには久しぶりにメイちゃーーーーーーん!

 

 と、レオくーーーん^^

 ちょっと見ない間にすーぐ大きくなっちゃうから驚いちゃいますよね♪

 仲が良くってナニヨリ☆

 

 

 次の日朝イチ、シンちゃんファミリー!?^^

 

 コウキ君のお財布も少しずつ色づいてまいりました^^

 

 ほいで、シンちゃん愛用のウルヴァリン1000マイルブーツ

 レザーソールに穴が開いてしまって、リペア依頼♪

 S君がバッチリ仕上げます☆

 ご依頼ありがとね~♪

 

 ってことで、朝のお教室は~

 MさんとK君と

 ぺス!

 3人で黙々と腕磨き^^

 

 シンちゃんご一行様はZのオンパレード☆

 

 赤青黄色の~

 信号トリオ^^

 旧車の名車たち♪

 

 

 素晴らしき☆

 

 そのあとは山形の名店ZIGさんから持ち込みの材料が届きまして~

 緩衝材にせんべいがたんまり☆

 粋ですね♪

 山形で有名なメチャクチャ美味しくてお気に入りのおせんべい☆

 いつもありがと!!!

 

 

 でもって、この日の完成品~

 

 キッシュザワークさんのベルト☆

 

 素材が素晴らしすぎてうっとりしちゃいます。

 

 バッチリンコ出来ました~

 今回もありがとうございました☆

 

 ほいで次の日~

 アサイチでとっておきのストックレザーに刃を入れます。

 スゲー良い革☆

 久しぶりにビビびっと来ましたね♪

 緊張と興奮のナカ裁断させてもらいました^^

 

 で、朝のお教室は~

 O君とN君、同じ職場の縁で楽しくレザークラフトしながらトークにも花が咲き♪

 良い時間でしたねーー^^

 

 そんなO君、カイシャのパイセンたちとメンズだらけのネズミの国!ってなノリで夢の国に行ってきたってんでオミヤ♪

 ご馳走様でっす^^

 

 その後は作業に没頭し、特に写真も無かったので、ヒマメだったみたいです^^

 うろ覚えでスミマセン~

 

 そんな感じの3月最終週末でした

コメントを見る

26-28、3月最後のウィークデイs

2025年4月15日

 ブログ滞っちゃってて、楽しみにしてくれてる方々、誠にすみません~っ

 自分でも時系列離れちゃって写真見ても思い出せなくなっちゃうので、ここはまた頑張らねばと思う次第です。

 

 ってことで、26日水曜日はアサイチで定番レザーが入荷した模様。

 定番レザーもなかなかスムーズに入ってこないことが増えてきたのでストック分を少し多めに考えておかないとダメっぽいです。

 

 そして、水曜久しぶりに木村メガネの木村さん~

 お家のアレコレでナカナカ遊んでばかりもいられない感じで大変そうですが、リフレッシュも大事!ってことで^^

 

 と、そこへ通りがかりのチャラリーマンカズキング~

 木村さんのバイクが止まってたから~って^^

 こういうのは良いね^^

 一応、シゴト中ということですぐ帰っていきました~

 

 S君から木村さんに所有権が移ったヴェスパ☆

 調子は良いけど、乗り味が本調子じゃなさそうだということで、やはり一度プロにパリッと仕上げてもらおうかなってね。

 コテージもそうですが、乗る専門のヒトはその方が良いですかね^^

 

 でもって、ちょっと前にお財布買いに来てくれたAさん、この日はダンナさんと一緒に☆

 ウエストバッグ気になる~ってサンプルを見に来てくれまして♪

 気に入っていただけて何より^^

 ちょうどこの時クロムエクセルを裁断しないといけない状況だったので、比較的早めに納品出来そうですよ~

 

 楽しみにお待ちくださいね!

 

 でもって、オーダーのミニウォレット。

 

 フラップ形状ミスって作り直した完成版☆

 

 ボタンもニッケル♪

 

 バッチリンコ完成でした~^^

 お待ちどうさまでした!

 

 で、次の日木曜日~

 木曜朝はフォーティーナイナーレザーのOさん

 

 グッディーズボディバッグからの変形バージョンオーダーをこなしてました^^

 

 長方形バージョン

 

 良くできました~☆

 

 三角から長方形になったくらいで、仕様の思想は通常のグッディーズボディバッグとおんなじです^^

 リアルタイム時系列では4月9日にOさんのブランドフォーティーナイナーレザーのリアル店舗が無事オープンしましてね。そのお店はグッディーズさんからバイクで10分弱だし、Oさんもバイク大好きでグッディーズさんにお世話になり始めたこともあって、今後グッディーズボディバッグはフォーティーナイナーが製作を請け負う形でシフトしていきます☆

 よろしくどうぞ~

 

 この日はS君も教室~

 Aさんも来たけど写真撮り忘れてたっ

 

 でもって、時田さん、美味しいお豆腐とに来てくれつつ、フランス軍M64コート持ち去り事件♪

 いつもいつもありがとうございます~^^

 

 ほいで、午後には瞬ぴぃシュン君お豆腐取りに来てくれつつ軽くトーキング~

 

 でもって、Yさんに無事納品完了☆

 今回も喜んでもらえて良かったよかった♪

 ステキスマイル頂きました~^^

 

 木曜夜はK君とsou君

 

 K君、ハンドバッグ的トートバッグ

 

 捨てマチ構造だったり

 筒型のハンドルだったり

 その部分の割縫いだったり

 見返しへのマグネ取り付けだったり

 知りたいこと、やってみたいこと全部乗せ!的な感じでドンドコ吸収していきます^^

 まあ、結局、原始的な家内制手工業であり、もっと言うとヒトリ製造業なんで、考えるより手を動かして作っちゃうことが上達への最短コースなんですよね。

 ドンドコ挑戦してたくさん失敗したもの勝ちです。

 極力失敗しないように前もって考えることも必要ですが、どうせ1回や2回は失敗するんだから、失敗した後のことに重きを置いた方が良い^^

 

 

 ってことで、小さめな二つ折り財布も

 

 盛沢山仕様で忙しそう^^

 

 ふっくら大作戦も粗削りながら徐々にソレっぽくなってきましたね^^

 

 マネークリップも

 そして、初心忘るべからずということでキーリングにも立ち戻ってたり

 

 素晴らしき~

 

 ほいでもって、この日からソウ君の車が現代的になっててクリビツギョーテンっ

 マムから引き継いだそうなっ

 バスはバスであるから安心だけど、そうやってみんな未来の車へとシフトして行っちゃうんですかね。

 

 で、次の日金曜はグッチ君とKさんと

 s君とHさんの4人でレザークラフト教室~

 いんなモリモリ作業^^

 

 コテージのこの日の完成品sは~

 限定のイタリアンレザーギャリソンベルト

 穴あけと剣先加工はまだやってない状態でお客様をお待ちしてます。

 空いてればその場で加工して即お持ち帰り可能ですので、是非店頭で^^

 通販でも即日発送可能です。

 よろしくどうぞ~

 

 そして、これは限定品の中でもさらに限定品☆

 35ミリ幅でこしらえました。

 

 35ミリで欲しがってくれた方も何名かいらっしゃったのですが、イメージしている華奢なバックルが35だとなかなか無くて、、

 お断りしていたんですよね。

 でも今回見つけましたんで、これだけ作ってみました!

 

 穴あけして即納可能です☆

 

 カックイーの♪

 早い者勝ちですので、是非よろしくどうぞ~

 

 夜はTさんSさん仲良しコンビと

 

 48君とでレザークラフト教室~

 48君、遂に完成☆

 出世~♪

 

 分割通しマチのバッグ

 カービングも決まって、差し込み錠も初めて使ってみたり

 高等科課題も残すところあと3つ

 今年中には2級講師になれるかな^^

 引き続き頑張ってくださいまし~♪

 

コメントを見る

24-25ってもう2週間前やんっ 

2025年4月10日

 またすっかり間があいてしまって、2週間前のゲツカのことからですねっ

 いつもどおりツリーを眺めながら靴工房へ~

 

 

 オックスフォードの仕上げ作業☆

 

 ランチタイムの行きではニャンコさんに会えず~、、、

 

 いつものパークでパンをかじり~

 

 ランチの帰りにはニャンコさんに会えました!

 屋根の上に避難している感じっ

 この時感じたのは何かに怯えている感じでした。

 まあ、でも特に気にせず会えて良かった~と工房に戻りましてね。

 

 ソールは真っ赤に染め上げて~

 最終仕上げも終わりまして無事完成☆

 

 ナカナカ良い感じに見えますかね♪

 結局コレも木型が出来てから4か月かかっちゃいましたね。

 

 帰りもニャンコさんに会うことが出来ました^^

 

 だけど何だか様子がおかしくてっ

 

 子供たちが寄ってきたら隠れちゃったり。。

 そのあと気付いたんですが、右耳や首辺りに大きな傷を負ってましてね。

 猫同士でやりあったのか、カラスにやられたのか わかりませんがちょっと心配。。

 身も心も元気に復活してくれることを願うばかりです。

 

 

 何もしてあげられずニャンコさんと別れて帰路につきました。

 

 自工房に戻ってきて、踵のインソール貼り付けてホントに完成させて~

 せっかくなので写真撮影☆

 

 今回のメインテーマはノルヴェジェーゼ製法

 アッパーに施されるチェーンステッチが印象的です。

 

 

 あとの意匠は何の変哲もない内羽根モデルではありますが、なんとなく曲線多めで丸いイメージで。

 

 コテージシューズロゴは赤い箔押し

 そして、ノルウィージャンウエルト製法とかノルヴェジェーゼ製法とかの場合、チェーンステッチがぐるり一周するダブルウエルト的なものがほとんどのなか、今回はウエルト無しながらのシングルウェルト的な構造に。

 

 なので、踵周りも小さくすることが出来ましてね。

 

 カカト車と言う装飾コテを当ててみましたが、これがまたムズイ。

 

 ウエスト部分はオリジナル木型ですんで、しっかり攻めてます。

 

 安定のホールド感が得られると思います。

 

 今回採用の革はプエブロ

 スクラッチ系レザーの先駆者的な良質レザー♪

 サイコーです^^

 

 つま先は前回のコテージラストと同様にややポッコリ^^

 無駄に大きくしているわけではなく、指の付け根部分を浅くして指先にボリュームを持たせて差を大きく見せてるダケなんですが、このバランスが絶妙かと思ってます♪

 

 赤いソールもナカナカ良いですね。

 

 レッドソールで有名なハイヒールのハイブランドさんにも負けないよう頑張りたいところでございます^^

 

 早速履いてもらいまして。

 

 靴下がダラシナイので、アレですが、、、

 

 ぴったりフィットで感動しているようでした^^

 まあ、この足に合うように木型を削って作ったので、ぴったりで当たり前なんですが、それでもお互い嬉しいですね。

 既成靴でピッタリなモノに出会えることなんてそうそう無いですからね~

 これでお出かけの時の足の悩みも少しは無くなるかな と思われます。

 

 そんなわけで、この木型も良さそうなので、サイズ毎に複製かけて揃えつつ、またサンプル靴を作っていこうかと思います。

 

 その前に、最初のコテージラストのサンプル靴を揃えますっ

 たぶん今月中にはっ

 そんな感じですっっ

 ご期待くださっている方々、もうちょっとお待ちくださいね!

 

 

 そして、次の日火曜日は~

 スリークリークスさんに頼まれてた革材料をお届け~

 そしたら、三浦さん不在っ

 息子ちゃんのタツ君が店番してたと思ったら、先月からスリクリで一緒にやることにしたんですって☆

 スゴイ~♪

 とか言ってたら、三浦さんが前夜にクモマッカのショキ段階が起こって救急車騒動だったそうでっ

 結果としては自覚があったことと娘ちゃんの対応がメチャクチャ迅速であったことが功を奏して大ごとにはならず、3日の入院で何事もなく?退院して今はもうフツーにお仕事されてるんですが、まあビックリでした。

 血圧高いヒトはクスリをサボらないでくださいねっ

 そして自分も含め、ある程度年齢を重ねたら血をサラサラにするよう食べ物にも気を付けていきましょう。

 適度に運動もして健康維持に努めましょっ

 

 

 その後は母のバースデイだったので、軽く実家に寄って帰って参りました。

 

 

 そんな感じでいつもの定休日ながら、ソワソワしたお休みデイsでした~

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

革キチ_ダニエル三世 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です