革の体験教室あったり納品ラッシュだったり問い合わせも多くいただいた週末でありがとでした♪

金曜日~
金曜日の朝はIさんマンツーマンで革教室☆
肩の調子がイマイチだそうですが、それでも出来る範囲で楽しんでくれてます♪

そして、おっかなびっくり入店してきてくれた庭師さん?
剪定ばさみを入れるケースの修理依頼に。

両サイドがアイーンってなっちゃってたり、何しろキチャないっ
まあ、毎日過酷に使うものだからショウガナイですけどねー
出来る限りのことをしてお返しいたします☆

そして、この日の完成品はブラスレットs~

シンプルにクロムエクセルブラックを貼り合わせて真鍮ボタン。

裏面にはご希望の刻印を^^

で、夜にはSタが次の日の喫茶つむぎオープンに向けての準備。
よりもいの幟やグッズ販売分を取りに来たり。
一見大変そうに見えますが、本人はとっても楽しそうにやってるので、ほのぼの見守ってあげることにしましょう^^
ちょっとオトナになっちゃってるヒトたちは、こんな準備とかいろいろに時間とお金と労力掛けて、結局大して儲かりもしないんじゃアレじゃない!?みたいに思ったり口に出したりしてしまいがちですが、そもそも趣味であったり副業であったりなので、とにかく自分が真剣に没頭して、こだわってやりたいように貫きやりとげれば、結果は絶対楽しいはずなので、ソレで良いのだと思うのです。
ナンでも一所懸命やってみること☆
これこそが一番楽しい♪
同じ思いの仲間も増えてきて良き良き☆

Sタが帰った後は夜な夜な預かり品の修理&メンテナンス。

両サイド縫い直して補強して、軽く洗浄して栄養補給して磨きました。

いろいろ限界もありますが、こうしておけば、まだ数年はイケるんじゃないかな!?
日曜に取りに来てくれましたが、喜んでいただけたようで良かったデス♪
また何かありましたらいつでもご相談くださいまし~

で、土曜の朝☆
土曜の朝はS君とKさんと

S君の3人で革教室。
コテージレザークラフト教室では珍しく、全員クラフト社講師養成講座の課題をやってました。
普段は誰かしら課題から脱線してたり、そもそも月2回のフリーコースのヒトがいますからね~^^

で、Kさん5個目の課題、札入れバッチリンコ完成で出世~☆

猛チャージ中☆

この日一緒だったダブルS君sも焦っちゃいますよね^^
まあ、皆さんそれぞれのペースで着実に行きましょう☆

で、余った時間で?
Kさんがま口もっ
初挑戦であっさり成功~
ゴイスーですね!

そして、お教室終わりにはササっとご飯を食べて、ちびバイクのエンジンかけてみたり^^
ガス欠だったから、大きいバイクからお裾分けしてもらってエンジン始動。
目の前のガソリン屋さんに行って、満タンにしてもらって空気も入れてもらって準備OK。
この日、月イチオープン日だった喫茶つむぎにシュッパーツ^^

入店するも、ヘルメット&眼鏡(レンズが黒くなってた)で登場しちゃったもんだから、みんなに気付かれず、怪しい人扱いされる始末っ
それは良いとして、
入って右手に陣取るはチャイマンレザーのモリーちゃん。

そして、今回初参戦のだるま作家のスケさんも。
二人ともすっかり売れっ子のようで^^

そして、この日はAちゃんのコラージュアートの展示も♪
前回見られなかったから嬉しす^^

反射しちゃってたり、大きさや迫力が伝わりにくいですが、良くわからない技法とセンスでもう圧巻です^^

こちらはミニ乗りの方からのオーダー品をこの日限り納品前に飾らせてもらったそうです☆
ステキング~

これまた一目瞭然なスーパーウーマン^^
欲しいっ

これなんかもう、結構コテージのツボ☆
チルドレンの口はマスクでチャックですが、植物からラッパが出てるだけでなく、口まで生えちゃってるっ
なんかイイ!

喫茶つむぎのマスターはヤス君^^
ヤス君は落ち着いてますね♪
テイクアウトでコーシー頂きましたが、美味しゅうございましたよ~~~

Sタはアタフタアタフタ^^

Sタはやってんだか邪魔してんだかわからんね^^
それも良いコンビだね☆

で、だるまも可愛かったので頂いてきちゃいました♪
良いことあると良いな^^
写真の他に動画を撮ってしまったので、意外と写真少なくてブログにはこんなもんしか写真アップできずスミマセン^^;
インスタに動画作ってノッケマシタノデ、是非観た貰えたらと思います~
https://www.instagram.com/cottage_leathercraftschool/

そいで、帰ってきたらちょうど千葉県からの常連さんのTさんが来てくれまして♪
数日前からお財布等のご相談をお電話で承っておりまして。
この日正式にオーダーをしに来てくれました~
いつもいつもありがとうございまっす☆

そして、恒例の!?オミヤ☆
いつもいつもお気遣い本当にありがとうございますー
次回こそ、手ぶらで良いですからねっ
ありがとうございました☆

で、つむぎから連れてきた達磨さんs^^
まずはショーケースの上に並べてみました♪

そして、夜は革教室☆
土曜の夜のメンバーはいつもどおり^^
NさんとYさんと

Tさんの3人でした~
新しく土曜夜メンバーに月でHさんが入りましたが、この日は急な仕事で欠席となってしまって残念でしたっ
また次回。

そいで、次の日日曜日~
日曜朝はM君とヤス君の2人で革教室~
昨日いただいた人形焼を美味しく頬張るM君^^
ヤス君は前日の疲れなど感じさせず、革細工の更なるスキルアップを図るため、がっつり作業☆
モリモリ上手になってパイセンたちを突っついてやってくださいまし^^

そんなM君、年末年始に完成させてまいりました~

ハーフウォレット☆

縫い目もかなり整っておりまして大変ジョーズ♪
内側もバッチリ^^
良くできました~

前夜にほぼ完成までこぎつけておいたイルカソラーレラインのハーフウォレットミラージュver.
今朝早出して全周縫いを終わらせて~
お教室中に仕上げの磨き作業をさせていただき、ばっちり完成☆

ちょっと久しぶりに作りましたね♪

やっぱミラージュ×VL 好きだわぁ~

今回もしっかり美味しそうに出来ました☆


インナーは通常コイン収納になる部分をカードふっくら仕様に変更。
特別ですよっ


札入れは通常通り仕切り有。

刻印はイルカソラーレ☆
おまちどうさまでした~

午後には腕輪の納品があったり♪
バッチリンコでありがとでした~
また二人揃って遊びに来てねー

次はSタ。
前日のつむぎの集計やら報告?やら^^
ご苦労様でした~
今回もちょっぴりだけどプラスになって成績優秀☆
1日ガッツリやりたいこと楽しくやって、少しでもお金が残る(増える)なんてゴイスーですよねっ
ビジネスの理想形☆
引き続き楽しんで♪

そして、入れ替わりでワークショップ☆
体験教室~ってやつですね^^

ジョシ二人でキーホルダー2個ずつ製作。
まずは刻印打ったり♪


この刻印がどう打つか悩んで楽しいんでしょうね~




と、そこへS君^^
出来立てほやほやのお財布を取りに来てくれまして♪
もうすぐお誕生日☆
おめでとー
娘ちゃんがお受験中で最近はロクスッポ外に出ていなかったそうで、より一層嬉しそうでしたね♪
せっかくなので、もうちょっとバイクでひとっ走りしてきます~ って一旦出て行っちゃった^^

体験教室は刻印を終えて接着☆


からの穴あけ☆



バンバンとってください~♪の撮影許可を頂きましたので、写真多め^^
ジョシの作業風景はSNS映えするんでありがたく使わせていただきましょう♪

穴が開いたら、縫製~



いろいろ気付けるジョシsでして、ステッチのアレコレの質問まで頂いちゃいましたっ
初めてでソーユートコ気付いて質問するなんてゴイスーですね^^
レベル高い☆

そんなこんなで、お二人とも楽しくムチューで作業されておりました♪

グルっと一周してきたS君。
意外と寒くって早めに帰ってきました^^

もういっかい見よー ってマジマジと見つつ嬉しそうな表情♪
こちらも大変うれしゅうございます~
S君家は家族ぐるみでコテージグッズを多数お持ちですが、何気にS君は財布オーダーするのは初だったそうでっ
ビックリー
体験教室で自分で作ったり、セミ定番の財布を持ってたり、ご家族へのお財布はオーダーしてくれてたりだったので、へぇ~ そうだったんだねー ってなっちゃいました^^

バイクのツールバッグも先日のプチ修正でばっちり調子よくなったみたいだし☆
いつもありがとー





またね~

このジョシsもバイク乗りとのことで、バイク用のキーホルダーを作ってくれてたんです^^
今度乗って来てね~
ってな話をしながら~

最後の仕上げの磨き作業☆


ここでも気になるところをアレコレと。
レベルの高い磨き作業となりました^^
今後、革ものを見るときの目線が変わっちゃったと思います。

そんなこんなで、バッチリンコ完成~☆

硬い表情っ


ハイ♪
ナイススマイルs☆

表も

裏も
バッチリンコーーー
良くできました^^
とても楽しんでいただけたみたいでこちらも大変楽しゅうございました☆
次回はコインケースでも~
と言ってくれていたので、楽しみに待つことに致しましょう^^
バイクでも是非遊びにいらしてくださいまし☆
ありがとうございましたー

そして、日曜夜の革教室は無かったのでちょっとゆっくり。
作業してたらベルトのご相談で初めまして様~

30年選手らしく修理のご相談でしたが、これはコレは、、、
結局バックルを再利用ということで、新規オーダーを頂くことに☆
ありがとうございます^^
ばっちり仕立てますね!
ありがとうございました~
そんなこんなで、写真撮らなかった方も数名いたり電話での問い合わせも多く、何気に忙しくさせていただいた今週末。
オーダー品や店頭在庫分の作業が遅れ気味ですが、OEMの試作なども進めなくっちゃいけないので、ぼやッとしてられません~
1月ももう半分すぎちゃったし、段取りしっかりガンバリマス☆
Leave a comment